沿線の歴史散策 INDEX

東京初のプロ野球専用球場は「上井草駅」のそばにあった!

図は『西武鉄道沿線図絵』のうち西武村山線(現・新宿線)「新井薬師前駅」から「上井草駅」までの区間を切り出したもの。

掲載されている各駅は1927(昭和2)年の村山線の開通と同時に開業して以降、現在に至るまで同じ駅名で営業を続けている。このほか、「野方駅」と「鷺ノ宮駅」の間には1937(昭和12)年に「府立家政駅」(現「都立家政駅」)が開業した。

     

図の「新井薬師前駅」のそばに描かれている「新井薬師」は、鎌倉末期創建と伝わる古刹。江戸時代に『目の薬師』『子育薬師』として信仰されるようになり、広く参詣者を集めるようになった。「新井薬師前駅」が開業すると、「新井薬師」へ向かう参道は門前の商店街として発展した。

現在の「新井薬師前駅」周辺の商店街 現在の「新井薬師前駅」周辺の商店街。

「上井草駅」の南側には、プロ野球専用球場があった。1936(昭和11)年に、「日本職業野球連盟」が設立され、プロ野球のリーグ戦がスタート。「西武鉄道」はプロ野球球団「東京セネタース」の設立に出資し、その本拠地として「上井草球場」とも呼ばれた「東京球場」を開設した。東京初のプロ野球専用球場として、多くの試合が開催されたが、翌年に当球場よりも交通利便性が高い「後楽園球場」が完成すると、「東京球場」での開催は激減した。

現在の「TAC杉並区上井草スポーツセンター」 2022(令和4)年より指定管理者名を冠し「TAC杉並区上井草スポーツセンター」の愛称となった。

戦時体制下における「西武鉄道」から東京市への「東京球場」の寄贈を経て、戦後は東京都の「上井草野球場」となった。「明治神宮野球場」が「GHQ」に接収されていた間は、ここで「東京六大学野球」の試合も行われた。1967(昭和42)年には、野球場・テニスコートなどを整備した「上井草総合運動場」となり、1979(昭和54)年に杉並区へ移管、1998(平成10)年に改修工事を経て「上井草スポーツセンター」へ改称した。


次のページ 高級住宅街になっていたかも?頓挫となった「久米川駅」付近の住宅地開発計画




トップへ戻る