路線図は1927(昭和2)年発行の『西武鉄道沿線図絵』。当時の「西武鉄道」が経営していた各路線が描かれている。右の「高田馬場駅」から左の「東村山駅」までの区間が西武村山線、「東村山駅」から「川越駅」(現「本川越駅」)は西武川越線の北側の区間で、両区間を合わせて現在は西武新宿線となっている。本ページでは、現在の西武新宿線部分を紹介する。
「西武鉄道」の前身である「川越鉄道」は明治中期に「川越駅」(現「本川越駅」)~「国分寺駅」間を開業、「甲武鉄道」(現・JR中央線)に乗り入れて東京都心方面へ直通していた。1906(明治39)年に「甲武鉄道」が国有化されたこともあり、大正期頃より都心への直通を目指すようになった。会社は合併・改組などを経て1922(大正11)年に「西武鉄道」(法人的には旧「西武鉄道」)となり、「関東大震災」後の1927(昭和2)年、「東村山駅」から「高田馬場駅」間に西武村山線を開通させた。