

お買い替え計画の立て方・流れ
「売れたけど、住みたい条件の物件が見つからない」「買ったけど、なかなか自宅が売れない」など、タイミングを誤ると買い替えは上手くいきません。スムーズな買い替えのためには、いつ、何をすべきかを、事前にしっかり計画する必要があります。
売り先行型と買い先行型
不動産のお買い替えには、ご売却を先行する方法(売り先行型)と、ご購入を先行する方法(買い先行型)と大きく分けて2つの方法があります。それぞれにメリット、デメリットがありますので、お客さまのご事情、ご要望をお伺いした上で、三井住友トラスト不動産がベストなお買い替え方法をご提案しサポートいたします。
売り先行型
ご自宅を売却してから新居を購入する、お買い替え方法です
メリット
- 売却金額が確定しているため、資金計画が立てやすい
- じっくりと売却活動ができる(=売り急がなくてよい)
デメリット
- お引渡しまでに購入物件が決まっていない場合、仮住まいが必要
- 仮住まいのため引越しが2回となり、余分な費用と労力がかかる
買い先行型
新居を購入してからご自宅を売却する、お買い替え方法です
メリット
- じっくりと購入物件を探せる(=買い急がなくてよい)
- 空き家にしてから売り出せる(=短所を補修してから売り出せる)
デメリット
- 購入資金を先に準備しなければいけない
- 売却価格や売却時期が確定していないため、資金計画が狂う可能性がある
【図解】お買い替えの流れ
不動産の買い替え時においては、ご売却を先行する、ご購入を先行する、いずれの場合も最終的には、物件お引渡しのタイミングをどのように調整するかが最も重要なポイントとなります。お取引き毎に、さまざまなケースが考えられますが、代表的な物件お引渡しのケースにつき詳しく解説させていただきます。
1
売り先行型
まずは家を売って資金を確保する方法ですので、ご購入の資金計画も立てやすく、安全・確実な方法です。但し、一旦仮住まいをしなければならない、引越しを2回しなければならない、そのため余分な費用がかかる・・・など、デメリットもあります。
2
買い先行型
ご売却資金に頼らずに新居を購入する方法ですので、予算の裏づけがしっかりしている方、資金力のある方向きのお買い替え方法となります。ご購入物件をじっくり探すことができる、仮住まい費用がかからないほか、ご売却物件を空き家にしてから売り出すことができるので、売り家の全てをご購入希望者にお見せできる、住みながらの売却に伴う気疲れがない・・・など、ご売却に関してもメリットがあります。
3
買い先行型(つなぎ融資)
ご売却資金で完済することを条件に新居購入資金を一時的に借り入れする、買い先行型方法のひとつです。買い先行型のメリットを享受できる反面、万一、売却期間が長引いた場合、売却価格が予測を下回った場合などには、お買い替え計画全体に支障をきたすリスクがあります。つなぎ融資のご利用には、しっかりとした売却計画と売却価格の予測が重要となります。