横浜において、1885(明治18)年に設立された「ジャパン・ブルワリー」を継承し、1907(明治40)年に「麒麟麦酒」が創立。1914(大正3)年に勃発した「第一次世界大戦」がもたらした好景気によりビールの消費が拡大すると、「横浜山手工場」に次ぐ第二工場として、1918(大正7)年「神崎工場」が建てられた。写真は1919(大正8)年頃の「神崎工場」全景で、「神崎駅」(現・JR「尼崎駅」)付近から北西方面を望んでいる。1923(大正12)年9月に「関東大震災」が発生し「横浜山手工場」が壊滅的な被害を受ける中、増え続けるビール需要に応えたのがこの「神崎工場」と、震災直前に操業を開始した「仙台工場」だった。
1914(大正3)年に勃発した「第一次世界大戦」は日本に大戦景気をもたらした。工業化に拍車がかかり、「麒麟麦酒」や「森永製菓」などの工場が尼崎に進出。臨海部では港湾施設の整備が求められ、昭和初期に本格的な港湾開発が実施された。