「住吉駅」は、新橋~横浜間に続いて、大阪~神戸間の官営鉄道(のちの国鉄、現・JR)路線が1874(明治7)年に開業した際に置かれた。鉄道は当初、海側に建設される計画だったが、地元の酒造家たちが、『汽車の出す煙が酒を腐らせる』と反対し、山寄りに建設されることとなった。
1874(明治7)年、阪神間に官営鉄道が開通、「住吉駅」が開業した。1905(明治38)年に阪神本線、続いて阪急、さらに阪神国道線と、私鉄の開通も続いた。最初期に駅が誕生した官営鉄道の「住吉駅」周辺には、明治中期以降に村山龍平氏らが邸宅を構えるなど、実業家などが多く暮らす高級住宅地となり、住吉は「長者村」と呼ばれるようになった。