「関東大震災」以降、3代目「新宿駅舎」の周辺に、百貨店、映画館が矢継ぎ早に建設された。1926(大正15)年に新宿三丁目にオープンしたのが「ほてい屋」である。その後、競合する百貨店が新宿に進出すると、安売り商法が裏目に出て業績は悪化。1935(昭和10)年には、隣接して建てられた「伊勢丹」に買収され、短い歴史に幕を下した。「ほてい屋」の建物は「伊勢丹」に一体化される形で現存している。【画像は大正期~昭和初期】
昭和初期、郊外から訪れる富裕層を狙って百貨店が誕生。浅草や銀座に匹敵するショッピングタウンが形作られた。