このまちアーカイブス INDEX

戦後の生活の地としての発展

戦後、世田谷の街はさらに住宅地としての発展を見せる。1945(昭和20)年に30万人に満たなかった人口は、15年後の1960(昭和35)年に約65万人と倍以上に急増、2015(平成27)年には90万人を超えた(「国勢調査」における人口総数)。人口の増加とともに、各駅前を中心に日常生活のための商店が多数立地するようになり、賑わう商店街も形成されるようになった。


「豪徳寺駅」前 MAP __

写真は1950(昭和25)年の小田急小田原線「豪徳寺駅」前の様子。正面に見える鉄道の高架が小田急小田原線。自転車の右に見える店舗は1945(昭和20)年創業の和菓子店「明菓堂」(現在は閉店)。その先を右折すると、「玉電山下駅」(現・東急世田谷線「山下駅」)がある。その乗り換え客も多かったほか、玉電沿線や小田急の「豪徳寺駅」周辺は、戦前期に土地区画整理が行われ、住宅地として発展していたこともあり、駅前には商店が多く立地している。この撮影の翌年となる1951(昭和26)年に「山下商店会」が設立されている。【画像は1950(昭和25)年】

「豪徳寺駅」前は、2004(平成16)年完成の小田急小田原線(世田谷地区)の複々線化工事もあり、大きく様変わりしたが、商店街の賑わいは変わらない。

「下北沢南口商店街」 MAP __

1950(昭和25)年の「下北沢南口商店街」の様子。正面に見える鉄道の高架橋は京王帝都(現・京王)井の頭線。1927(昭和2)年の小田原急行鉄道(現・小田急小田原線)開通による「下北沢駅」の開業、さらに1933(昭和8)年に帝都電鉄(現・京王井の頭線)の開通によって人口が急増、駅周辺は商業地となった。この頃の住民の中には萩原朔太郎、宇野千代、中村汀女をはじめ有名な文人も多かった。「太平洋戦争」後、下北沢は空襲の被害が少なかったこともあり、商業地としてさらに発展した。現在、左側に見える「榮屋洋品店」の場所は古着店、右側の「丹頂チック」の看板がある理髪店は牛丼店になっている。【画像は1950(昭和25)年】

現在、下北沢は、ライブハウスやレコードショップなどが多く立地し、商店街・学校・ライブハウスという立場や世代の違う人たちが一緒になって音楽を楽しむイベント「下北沢音楽祭」も毎年開催される「音楽の街」としても知られる。また、元「新東宝」の俳優の本多一夫氏が1981(昭和56)年「ザ・スズナリ」、翌年「本多劇場」をオープンして以降、多くの小劇場が誕生し、「演劇の街」としても知られるようになった。カフェや古着店、雑貨店などこだわりのショップも多く、特に若者に人気の街となっている。

経堂「すずらん通り」 MAP __

写真は現在の世田谷区宮坂3-20-2付近から南東を望む。戦後になって急速な発展を見せた商業地域であり、1948(昭和23)年に「経堂銀座会」を結成、1951(昭和26)年に「経堂すずらん通り経栄会」へ改称、1963(昭和38)年の区内初となる法人化で「経堂商店街」(通称「経堂すずらん商店街」)となっている。【画像は1961(昭和36)年】

昔の写真左側の「東京電気産業」は「国際電気」と店名を変え、右側の「和泉屋米穀西店」は、「第1いずみビル」(ブティックのある建物)となった。すずらんをあしらったアーチは、現在はすずらん型の街路灯となっている。「経堂駅」は1927(昭和2)年の小田原急行鉄道(現・小田急小田原線)開通時の開設。かつては駅北側に小田急の工場があったが、1962(昭和37)年に閉鎖、跡地には商業施設の「経堂ジョイフル」(1971(昭和46)年開業)などが誕生した。その後、2007(平成19)年に「経堂駅周辺地区再開発」が始まり、2011(平成23)年に新しい商業施設「経堂コルティ」が開業している。

「祖師谷商店街」 MAP __

写真は現在の世田谷区祖師谷3-36-26付近から北を望む。1961(昭和36)年の当時は大型の路線バスも行き交う幹線道路であった。写真左には、左矢印が入った銭湯の「福の湯」(1954(昭和29)年創業)の案内看板が見える。「福の湯」は1985(昭和60)年にリニューアルし、温泉やプールもある「そしがや温泉21」として人気を誇ったが、2023(令和5)年に閉店となった。写真右側の「祖師ヶ谷だんご」とある「伊勢屋」は1932(昭和7)年創業の老舗であったが、数年前に閉店となった。【画像は1961(昭和36)年】

現在の「祖師谷通り」は北向きの一方通行で、歩行者や自転車が多い賑わう商店街となっている。「祖師谷商店街」は、1927(昭和2)年の小田原急行鉄道(現・小田急小田原線)の開通の頃にできた「丁字会」(戦後に「親栄会」に改称)が前身。2005(平成17)年からは「ウルトラマン商店街」の一員となり、活気ある街づくりに取り組んでいる。昔の写真左側に見える「江戸屋酒店」はワイン・ビールの専門店「EDOYA」となって残っている。

「祖師谷団地」 MAP __

「祖師谷団地」(現「祖師谷住宅」)は1955~56(昭和30~31)年に「東京都住宅協会」(現「東京都住宅供給公社」)が建設した賃貸住宅で、世田谷区内初の鉄筋コンクリート造りの大規模団地(37棟1,020戸)。1957(昭和32)年に入居開始となった。【画像は1961(昭和36)年】

写真の右側の商店街は、現在は「けやきロード祖師谷」となっている。建物は建て替えられているが、アーケードの雰囲気は変わっていない。商店街内の精肉店・青果店は1959(昭和34)年の創業から同じ場所で営業しているなど、永く地域の生活を支えてきたお店もある。


次のページ 花開いた映画・映像文化


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る