このまちアーカイブス INDEX

「千里ニュータウン」の開発

1958(昭和33)年、「千里丘陵」に15万人規模の「千里ニュータウン」の建設が決定となり、1962(昭和37)年に「佐竹台住区」を皮切りに入居が始まった。1965(昭和40)年には、早くも人口が3万3千人となり、日本一のマンモス団地に成長している。ニュータウンのアクセス路線の一つとして、1963(昭和38)年、阪急電鉄の千里山線(現・千里線)の「千里山駅」から「新千里山駅」(現「南千里駅」)まで、1967(昭和42)年には「北千里駅」まで延伸された。



日本初の大規模ニュータウン構想「千里ニュータウン」

造成前の「千里ニュータウン」予定地

写真は造成前の「千里ニュータウン」予定地。左手前は1957(昭和32)年に入居開始となった「千里山団地」。
【画像は昭和30年代】

「千里ニュータウン」は1958(昭和33)年に大阪府により開発が決定され、大阪の中心部から10~15kmほど離れた、吹田市と豊中市にまたがる「千里丘陵」に建設が進められた。計画規模は、面積1,160ha、人口約15万人に及び、この時代では海外でも例を見ない大事業だった。

この「千里ニュータウン」は、北・南・中央の三つの地区に分けられ、さらに幹線道路で区切って12の住区に分けられている。各地区には「地区センター」が設けられ、住区ごとに小学校や「近隣センター」も配置された。この「近隣センター」には、歩ける範囲で生活が送れるように、郵便局、警官派出所をはじめとする公共施設のほか、購買施設、医療施設、公衆浴場(銭湯)などが設けられた。

造成後の「千里ニュータウン」

写真は1968(昭和43)年の「千里ニュータウン」。手前左右に広がる緑地が「千里北公園」(1965(昭和40)年開園)で、その上空から南西方向を望んでおり、中央左の緑地が「千里中央公園」(1968(昭和43)年開園)、その右奥が開園前の「千里東町公園」(1969(昭和44)年開園)となる。
【画像は1968(昭和43)年】

事業決定から3年後の1961(昭和36)年、「C住区(佐竹台住区)」の「千里南公園」予定地で起工式を挙行。翌年、第一期の入居が開始された。「大阪府住宅供給公社」「府営住宅」「日本住宅公団」(現「UR都市機構」)などにより住宅が建設され、事業計画年度前半の3ヶ年で1万戸、6ヶ年で3万戸の住宅を供給することとなった。人口は、実際には計画目標の15万人に達することはなく、1975(昭和50)年の12万9千人をピークに減少している。

「北千里駅」に世界初の自動改札機 MAP __

「北千里駅」に世界初の自動改札機

「千里ニュータウン」の住民の通勤手段の確保のため、阪急千里山線(現・千里線)が、1963(昭和38)年に「千里山駅」から「新千里山駅」(現「南千里駅」)まで、1967(昭和42)年には「北千里駅」まで延伸された。「北千里駅」は、開業と同時に世界初となる自動改札機10台が設置されたことでも注目された。この自動改札機は「立石電機株式会社」(現「オムロン」)の開発で、定期券(パンチカード方式)と普通乗車券(バーコード方式)に機械が分かれていた。【画像は1967(昭和42)年】

「北千里駅」の自動改札機は、1972(昭和47)年、定期券・普通乗車券共用の磁気化方式に更新された。2007(平成19)年には、「北千里駅における世界最初の自動改札機実用化」が、電気・電子・情報技術分野において、社会的に貢献した歴史的偉業を称える「IEEEマイルストーン」に認定された(「IEEE」はアメリカ合衆国に本部を置く世界最大の電気・電子技術者による学会)。

「千里ニュータウン」の建設と同時に整備された「千里南公園」 MAP __

「千里南公園」は「千里ニュータウン」の建設と同時に整備され、「佐竹台住区」入居開始の翌年、1963(昭和38)年に開園した。園内には「牛ヶ首池」と呼ばれる大きな池があり、当時はボートが楽しめた。写真は昭和40年代の「牛ヶ首池」で、南東岸付近から北西方向を望んでいる。奥に見える建物は「日本住宅公団」(現「UR都市機構」)の団地で、左が「千里竹見台団地」、右が「千里津雲台団地」。【画像は昭和40年代】

園内の「千里石ぶみの丘」には、1982(昭和57)年から1987(昭和62)年にかけて寄贈された、松尾芭蕉、小林一茶、与謝野晶子らの句碑・歌碑など16基がある。近年、吹田市は利用者の利便性の向上などのため「千里南公園パークカフェ整備事業」を進め、2019(平成31)年、園内にカフェレストランがオープンした。

展望台からニュータウンが見渡せた「千里中央公園」 MAP __(展望台)

1968(昭和43)年に開園した「千里中央公園」には、開園と同時に園内北側、海抜約100mの場所に展望台が設けられ、「千里ニュータウン」の名物となった。この展望台からは、360度、六甲・箕面の山々や「万博記念公園」などの眺望が楽しめた。住民のオアシスとなる一方で、国内や世界各国のニュータウン視察団も多く訪れた。【画像は昭和40年代】

開園の翌々年には、800mほど西に「千里中央駅」が開業した。展望台は、2018(平成30)年に発生した地震により階段部分に破損が生じ、利用停止となった。写真は2017(平成29)年の撮影。現在「千里中央公園」の再整備が進められており、展望台については今後のあり方が検討されている。【画像は2017(平成29)年】


次のページ 「千里ニュータウン」の生活


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る