1921(大正10)年4月、北大阪電気鉄道(現・阪急千里線)が「十三駅」~「豊津駅」間で開業、同年10月に「千里山駅」まで延伸された。開業当初は単線であった。1923(大正12)年に「新京阪鉄道株式会社」へ経営が移り、1925(大正14)年に「淡路駅」~「天神橋駅」(現「天神橋筋六丁目駅」)間が開通となった。図は1927(昭和2)年頃の『新京阪電車線路案内』。
「千里丘陵」では、大正後期になると北大阪電気鉄道(現・阪急千里線)が開業、「大阪住宅経営株式会社」などによる住宅開発も始まった。北大阪電気鉄道の終点であった「千里山駅」の西側には、イギリスのレッチワース田園都市をモデルにした「千里山住宅地」が誕生。また、戦後は駅の東側に「千里山団地」が建設された。