このまちアーカイブス INDEX

「菖蒲池」と「学園前」の開発

「菖蒲池駅」には遊園地、温泉場が誕生し賑わいをもたらした。同じ沿線には「帝塚山学園」により「帝塚山中学校」が設置され「学園前駅」周辺は教育の地としても発展した。その後の開発により現在は「菖蒲池駅」「学園前駅」は住宅地として知られる。


地域を彩った「菖蒲池」の2大施設 MAP __(あやめ池遊園地跡) MAP __(あやめ池温泉場跡)

「大阪電気軌道」は軌道用地以外に所有していた菖蒲池周辺の溜池や松林の丘陵地に、温泉場や遊園地などの観光施設を開業し旅客を誘致した。1923(大正12)年に「菖蒲池駅」が設置され、1926(大正15)年に「菖蒲池駅」北側に「あやめ池遊園地」を開園。写真は昭和戦前期の様子で、池でボート遊びをする人々のほか、右奥にはウォーターシュートも見える。1950(昭和25)年以降は、園内では歌劇団公演やプロレス興行などが開催され多くの人が来園した。「あやめ池遊園地」は2004(平成16)年に閉園、跡地は「近鉄あやめ池住宅地」として「近畿日本鉄道」「近鉄不動産」が共同で開発し、2010(平成22)年にまち開きとなった。【画像は昭和戦前期】

「菖蒲池駅」の南側には、1929(昭和4)年に「あやめ池温泉場」が開場した。写真は建築家・村野藤吾が設計し、内部には余興場が備わっている「あやめ池温泉場」。周辺には旅館も建ち並び、地域に賑わいをもたらす存在だった。【画像は昭和戦前期】

「あやめ池温泉場」は1956(昭和31)年に閉鎖、その後「日本歌劇学校」の校舎として使用されたが1978(昭和53)年に移転となり建物は解体された。跡地はマンション(写真左奥)になった。写真の中央右は温泉街だった頃の旅館の建物を利用している医院。

「菖蒲池南園住宅地」の造成 MAP __

1923(大正12)年に「菖蒲池駅」が設置され、その後、温泉場や旅館ができ賑わった菖蒲池地域の南側、南園には1938(昭和13)年から「蛙股池(かえるまたいけ)」周辺で「菖蒲池南園住宅地」の分譲が始まった。上の写真は南園の「蛙股池」工事初期の様子。【画像は昭和戦前期】

「蛙股池」の周辺には住宅地が広がっている。現在は「あやめ池」の住所が使用されている。

奈良県下最大の総合学園の誕生 MAP __

「帝塚山学園」が設置する「帝塚山中学校・高等学校」は1941(昭和16)年、旧制の男子中学校「帝塚山中学校」として開校した。戦後間もなく、男女共学の中学校、高等学校が開校し、1952(昭和27)年に幼稚園、小学校も加わった。1961(昭和36)年には短期大学、1964(昭和39)年には大学が開設され、奈良県下最大の総合学園に発展した。【画像は1948(昭和23)年頃】

現在、「学園前駅」とキャンパスは直結している。

駅の開業とともに進んだ「学園前住宅地」 MAP __

「帝塚山中学校」が開校した翌年の1942(昭和17)年、関西急行電鉄(現・近畿日本鉄道)の奈良線に「学園前駅」が開業した。戦後の1950(昭和25)年から、近鉄によって「学園前住宅地」の開発が始まり、学園前南地区で民間のデベロッパーや住宅公団などによるブロック単位の宅地開発が進められた。その後は、「学園前駅」北側の登美ヶ丘地区周辺でも住宅地の開発が行われた。【画像は昭和戦後期】

開発時の区画は残ったまま、駅前には商業ビルが建つなどして発展を続けている。


次のページ 地図に見る奈良


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る