「二ヶ領用水」は、江戸初期、幕府が体制作りのために開削した農業用水。「稲毛領」「川崎領」にまたがることから、「二ヶ領」と呼ばれた。徳川家康の家臣・小泉次大夫が用水奉行となり、1597(慶長2)年に測量を開始し、1611(慶長16)年に完成。用水は「多摩川」から取水された。画像は明治初期に描かれた『二ヶ領絵図』で、「稲毛領」「川崎領」を概念的に描いている。赤い線が道で、中央付近を縦に走っているのが「中原街道」。
「武蔵小杉駅」付近の「二ヶ領用水」。春には桜が咲き誇り、住民の憩いの場となっている。 MAP __