このまちアーカイブス INDEX

原爆投下と戦後の復興

1945(昭和20)年8月6日、広島に世界で初めて原爆が投下され、街は一瞬のうちに焦土と化した。広島の犠牲者はこの年だけで14万人を数え、人々の暮らし、地域社会は崩壊した。「75年は草木も生えぬ」と言われたが、翌年に『広島復興都市計画』が定められ、都市づくりが再開する。1949(昭和24)年には『広島平和記念都市建設法』が公布、戦後の復興を後押しした。


T字型の珍しい「相生橋」、原爆投下の目標物に MAP __

1878(明治11)年に「本川」と「元安川」の分岐点に、それぞれ賃取り橋が架けられた。2本の橋が慈仙寺(じせんじ)の鼻で出会う「くの字」の橋、それが「相生橋(あいおいばし)」である。1894(明治27)年には広島市に移管された。1932(昭和7)年、路面電車(広島電気軌道)が走る新橋が竣工。従来からあった「くの字」の橋と併用されることになった。1934(昭和9)年には、2つの「相生橋」を行き来する連絡橋が誕生し「H字型」の橋となる。まもなくして「くの字」の橋が撤去、連絡橋部分は残り「T字型」の橋となった。【画像は昭和戦前期】

「相生橋」は、その珍しい形から原爆投下の目標物とされ被爆したが、落橋は免れた。写真は昭和戦後期の「相生橋」。【画像は昭和戦後期】

橋の老朽化のため、1983(昭和58)年、現在の橋に架け替えられた。中央部分には広島電鉄の本線が通っている。

「広島県産業奨励館」は、被爆を伝える「原爆ドーム」に MAP __

現在「原爆ドーム」として知られるこの建物は、1915(大正4)年、チェコ人の建設家であるヤン・レツルの設計による「広島県物産陳列館」として開館した。1919(大正8)年、ドイツ人捕虜カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行ったことでも知られる。1921(大正10)年に「広島県立商品陳列所」と名称が変わり、1933(昭和8)年に「広島県産業奨励館」とさらに改められた。【画像は大正期~昭和戦前期】

1945(昭和20)年8月6日、原爆投下の爆心地からわずか160mに位置したため、中央のドーム部分の枠組みと外壁を除いて全焼した。【画像は昭和戦後期】

1966(昭和41)年に広島市議会が「原爆ドーム」の永久保存を決議、1995(平成7)年に国の史跡となり、翌年にユネスコの「世界文化遺産」に登録されている。2015(平成27)年度から翌年度にかけて第4回保存工事が行われた。

原爆に耐えた、爆心地に最も近い「元安橋」 MAP __

毛利輝元が架橋したことに始まる「元安橋」。江戸時代には「西国街道(山陽道)」筋の橋となり、重要な役割を果たした。1926(大正15)年、鋼板桁の永久橋に架け替えられている。原爆投下時、爆心地から130mという最も近い距離に位置する橋であったが、爆風に耐え、落橋することはなかった。写真の奥に見えるのは「広島県立商品陳列所」。【画像は大正期~昭和戦前期】

1992(平成4)年に現在の橋が架橋された。先代の橋のデザインを踏襲し、被爆した親柱と中柱が利用されている。

写真は原爆投下後の「広島県産業奨励館」付近の様子。一瞬にして街が消し去られ、わずかに建物と橋を残すのみとなっている。当時は「75年は草木も生えぬ」とも言われたが、その後、広島は驚異的な早さで力強く復興を遂げた。【画像は終戦前後】


「軍都」から、恒久の平和を願う「平和記念都市」へ MAP __

「広島平和記念資料館」

「広島平和記念資料館」【画像は昭和戦後期】

原爆投下から4年目にあたる1949(昭和24)年8月6日『広島平和記念都市建設法』が公布・施行された。これは、原爆により廃墟と化した広島の街を支援し、復興を後押しするものであった。第1条で「恒久の平和を誠実に実現しようとする理想の象徴として、広島市を平和記念都市として建設することを目的とする」という理念を掲げ、広島における「平和記念都市」建設の動きが始まった。これに基づき同年9月30日には『広島平和記念都市建設綜合計画書(案)』が作成された。

この中の『土地利用配分計画』では「平和記念施設」をはじめとした8グループが決められ、旧軍用地の活用などが計画された。この計画の総事業費は276億円におよび、幹線道路の整備、港湾の整備、戦災復興事業が3本の柱となり、これらは現在の都市づくりの原型となる。

死没者の慰霊と平和を祈るための「平和記念施設」として「平和記念公園」の建設が進められることとなった。これは、爆心地に近い中島地区で、1946(昭和21)年に「戦災記念公園」として計画されていた「中島公園」を発展させて「平和記念公園」とするものであり、1954(昭和29)年に完成した。設計を担当したのは、建築家の丹下健三。公園内には「広島平和記念資料館」や「原爆死亡者慰霊碑」も建設された。「平和記念公園」は「元安川」を隔てた対岸の「原爆ドーム」、その北側の「広島市中央公園」と隣接する立地となっており南側には東西を結ぶ「平和大通り」(100m道路)が開かれた。毎年8月6日には「平和記念式典」が開催され、原爆が投下された午前8時15分には、恒久の平和を祈り、黙祷が捧げられている。


次のページ 海軍の街、呉


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る