1908(明治41)年に開場した「有楽座」は、日本最初の西洋式劇場で、定員は椅子席と桟敷を合わせて900人であった。明治末期以降に近代的な演劇の確立のため展開された「新劇運動」の拠点の一つとなり、坪内逍遥らの「文芸協会」、二代目市川左團次らの「自由劇場」などにより、翻訳劇・創作劇の公演が打たれた。1920(大正9)年、合併により「帝国劇場」の経営となっており、写真はそれ以降の撮影。1923(大正12)年の「関東大震災」で焼失した。
日比谷・有楽町には、明治後期に西洋式劇場の「有楽座」「帝国劇場」が開館、昭和初期には「東京宝塚劇場」「日比谷映画劇場」「日本劇場」などの劇場・映画館もオープン、現在の「東宝」系の拠点となり、一帯は『アミューズメントシティ』とも呼ばれるようになった。戦後の1963(昭和38)年には「日生劇場」もオープン、近年は劇場の建て替えや映画館の再編が行われ、現在も劇場・映画館街として多くの観客が訪れる街となっている。