このまちアーカイブス INDEX

情報の発信地

明治期には100を超える新聞社がこの地域にあり、現在、世界最大の発行部数を誇る「読売新聞」をはじめ、現存する新聞社の多くも銀座やその周辺で発展した。また、写真館、雑誌社、印刷所、広告会社などの進出もあり、一帯は一大情報発信地となっていた。


1876(明治9)年に銀座へ移転してきた「朝野新聞社」 MAP __

「朝野新聞」は、1872(明治5)年創刊の『公文通誌』を改題し、1874(明治7)年に発刊となった日刊の政論新聞。この頃、政府の言論弾圧もあり記者も処罰されたが、新聞としては最盛期となり日刊2万部近くを誇り、1876(明治9)年に社屋を銀座尾張町の四つ角に移転した。図は1879(明治12)年に描かれた『東京名所銀座通朝野新聞社盛大之真図』。民権派新聞として支持を集めたが、社長の死後、1886(明治19)年には犬養毅、尾崎行雄らが入社し「立憲改進党」色が濃くなり、その後内紛もあり1893(明治26)年に廃刊。社屋は、翌々年に「服部時計店」となった。【図は1879(明治12)年】

銀座のランドマークだった「江木塔」 MAP __

福山藩の儒学者の家に生まれた江木保男、松四郎兄弟は、1880(明治13)年、現在の銀座六丁目に「江木商店」を開店、米国よりカメラや機器を輸入し写真業を始めた。その後、江木兄弟は海外で写真術を研究したのち、1884(明治17)年、改めて現在の千代田区淡路町に写真店を開業。1891(明治24)年、現在の銀座八丁目に六層の塔「江木塔」を持つ支店を開業し、この年に技師として入店した成田常吉が、紙幣にも使用された福沢諭吉の肖像写真を撮影したといわれている。写真は1893(明治26)年頃に撮影された「江木塔」で、「江木商店」が出版した写真帖に掲載されていたもの。この塔は、1922(大正11)年の改築の際、取り壊されたという。【画像は1893(明治26)年頃】

現在、「江木塔」があった場所には特徴的な形の「静岡新聞・静岡放送東京支社ビル」(丹下健三の設計、1967(昭和42)年竣工)がある。写真右端のビルは「リクルートGINZA8ビル」で、1981(昭和56)年に「日本リクルートセンター本社ビル」として竣工している。

銀座にあった印刷会社「秀英舎」 MAP __

「秀英舎」は1876(明治9)年に創業した活版印刷の会社で、現在の銀座四丁目2番にあった。社名は勝海舟が名付けたもので、当時の先進国、英国よりも秀でるような会社になるようにという願いが込められた。1895(明治28)年に工場の増築が行われ、国内初の鉄骨煉瓦造の建物が誕生した。写真は1907(明治40)年頃の撮影。【画像は1907(明治40)年頃】

本店は、1923(大正12)年の「関東大震災」で被災、東京・市谷(1886(明治19)年に工場が建設されていた)へ移された。1935(昭和10)年に「日清印刷」と合併し「大日本印刷」となり現在に至る。写真は現在の「数寄屋橋交差点」で、「不二家 数寄屋橋店」の東隣(写真では右隣)のビル周辺が、震災まで「秀英舎」があった場所となる。現在も使用されているフォントの「秀英体」は、明治期の「秀英舎」時代に誕生して以降、開発が続けられている。

銀座で発展した「読売新聞社」

1870(明治3)年、横浜で印刷会社の「日就社」が設立され、1873(明治6)年に虎ノ門へ移転。1874(明治7)年に「読売新聞」を創刊、1877(明治10)年に銀座一丁目へ移転した。1889(明治22)年には坪内逍遙が文学主筆に就任、尾崎紅葉、幸田露伴が入社、文学新聞としても名を馳せた。写真は1900(明治33)年頃の撮影。
MAP __【画像は1900(明治33)年頃】

写真中央に見える、現在は銀行などが入るビル付近が、かつて「日就社」があった場所となる。

1917(大正6)年、「日就社」は「読売新聞社」に改称となり、1923(大正12)年8月に本社社屋を西紺屋町(現・銀座三丁目)に移転するが、9月の「関東大震災」で被災。会社の経営も傾き、翌年、再建のため正力松太郎氏が社長に就任した。写真は1939(昭和14)年に完成した地上6階、地下1階建ての社屋。1945(昭和20)年の「東京大空襲」でも本社社屋は被災したが、1947(昭和22)年に復旧した。
MAP __【画像は1939(昭和14)年頃】

「読売新聞社」本社は、1971(昭和46)年に大手町に移転した。旧本社の建物は1979(昭和54)年に解体され、跡地に「ダイエー」傘下の商業施設「プランタン銀座」が1984(昭和59)年に開業。2016(平成28)年に閉店となり、翌年「読売新聞社」グループの商業施設「マロニエゲート銀座2」(写真)が開業し、現在に至る。


次のページ 『モガ』『モボ』と『銀ぶら』


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る