このまちアーカイブス INDEX

日本初の計画的別荘地

鵠沼(くげぬま)の海岸には、明治中期に国内最初期の海水浴場「鵠沼海水浴場」が開設され、海岸近くには旅館ができたほか、日本初となる計画的別荘地も開発された。大正期になると、海水浴は国民の行楽として広まりを見せ、昭和初期になると小田急江ノ島線の開通もあり、一帯は住宅地としても発展した。「鵠沼海水浴場」は、戦後、「江の島」寄りの片瀬に開発された「片瀬西浜海水浴場」と一体となり、日本有数の海水浴場となっている。


明治後期に開通した江之島電氣鐡道

1900(明治33)年に設立された「江之島電氣鐡道」は、1902(明治35)年に藤沢・片瀬(現・江ノ島)間を、1910(明治43)年に小町(現・鎌倉)までの全線を開通させた。1911(明治44)年に「横浜電気」に、さらに後に「東京電燈」(「東京電力」の前身)に吸収され、東京電燈江之島線となった。写真は大正期、「鵠沼駅」付近の「境川橋梁」を渡る様子。 MAP __【画像は大正期】

現在の「江ノ島電鉄」の前身となる「江ノ島電気鉄道」(「江之島電氣鐡道」とは別法人)は1926(大正15)年の設立。当初は大船・茅ヶ崎間の鉄道敷設が目的だったが「関東大震災」などにより立ち消えとなり、1928(昭和3)年に「東京電燈」から「江之島線」を買収した。現在は「江ノ島電鉄」として藤沢・鎌倉間を34分で結び、「江ノ電」の愛称で親しまれている。現在の「境川橋梁」(写真)は1984(昭和59)年から使用されている。

写真は大正期の「鵠沼駅」で、東側からの撮影と思われる。周辺には松林が広がっている。 MAP __【画像は大正期】

西側の「賀来神社」付近から撮影した現在の「鵠沼駅」。「江ノ電」は大部分が単線であり、「藤沢駅」から出て最初の上下線の交換駅となっている。駅舎は前述の「境川橋梁」の架け替えと併せて改良工事が行われ、1985(昭和60)年に地下化された。


鵠沼の開発

大正期の「東屋」

大正期の「東屋」。1939(昭和14)年に廃業し、現在は住宅地となっている。【画像は大正期】

鵠沼は、明治前期まで農業と漁業を中心とした村で、一帯には砂丘も広がっていた。1887(明治20)年、東海道本線が延伸され「藤沢駅」が開設された前後から開発が始まった。

1886(明治19)年に国内最初期の海水浴場「鵠沼海水浴場」が開設され、翌年「鵠沼(こうしょう)館」、1890(明治23)年「對江館鵠沼」、1892(明治25)年「東屋」(「東家」とも表記される)など、旅館も開業した。「東屋」は明治中期から昭和戦前期にかけて、小泉八雲、武者小路実篤、志賀直哉、芥川龍之介、谷崎潤一郎、与謝野晶子、川端康成など、多くの作家や歌人が逗留したことで知られる。

「東屋の跡」の碑

跡地には2001(平成13)年に「東屋の跡」の碑が建てられている。 MAP __

1887(明治20)年に地元の有力者らにより「武相倶楽部」が組織され「鵠沼海岸」の開発が進められたが、当初は実績が上がらなかったという。その後、日本初の計画的別荘地といわれる「鵠沼海岸別荘地」の開発が始まった。この別荘地は「東屋」の創業者でもある伊東将行と、一帯の砂丘地を所有していた子爵の大給(おぎゅう)家によって開発された。当初は御用邸(現「葉山御用邸」)の誘致を目指したが、誘致に失敗した1894(明治27)年以降、土地を分割し別荘地の分譲を行った。1902(明治35)年に藤沢・片瀬間に江之島電氣鐡道が開通し別荘地の開発が本格化、1905(明治38)年には大給家の氏神を別荘地の守護神として遷座し「賀来(かく)神社」が建立された。この神社は現在も「鵠沼駅」前に鎮座し、境内には「鵠沼海岸別荘地開発記念碑」が建てられている。1929(昭和4)年に小田急江ノ島線が開通した頃からは住宅地としても発展した。


鵠沼の商業地 MAP __

「鵠沼海水浴場」周辺は明治期から旅館や別荘が立地し、海岸そばの古道沿いには小田急江ノ島線が開通する前から商業地が形成されていた。「鵠沼海岸通り」と題された、大正期、「関東大震災」前の写真で、「鵠沼海岸海水浴場」の入口の看板が見える。【画像は大正期】

現在の「鵠沼海岸商店街」。「鵠沼海岸駅」前の商店街として賑わっている。過去の写真の右端の店「八百徳」は、現在「八百徳ビル」となり、その名前を残している。

小田急江ノ島線の開通 MAP __

「小田原急行鉄道」(現「小田急電鉄」)は、1927(昭和2)年に新宿・小田原間を開業。1929(昭和4)年、「大野信号所」(現「相模大野駅」)から分岐し「藤沢駅」を経由して「片瀬江ノ島駅」に至る江ノ島線を開通させた。これにより東京方面への連絡が便利となり、観光地・別荘地としてさらに発展した。駅前の両脇には、地元の山本家により、駅舎デザインと調和した売店も建設された。【画像は昭和戦前期】

「片瀬江ノ島駅」の駅舎は「竜宮城」をモチーフにしたデザインであった。写真は2019(平成31)年の撮影。【画像は2019(平成31)年】

「東京2020オリンピック」のセーリング競技が「江の島」などで開催されることに合わせ、駅舎の建て替え・改良工事が行われ、2020年(令和2年)に写真の新駅舎が完成した。

鵠沼の別荘地

江之島電氣鐡道の開通により「鵠沼海岸別荘地」の開発は進み、政財界の有力者も別荘を構えた。写真は小田急江ノ島線開通時の1929(昭和4)年、線路の北東側に広がる別荘。小田急江ノ島線の開通により住宅地としての開発も進んだ。【画像は1929(昭和4)年】

現在の鵠沼松が岡三丁目方面を小田急江ノ島線の南側から撮影。周辺には過去の写真の撮影当時の建物も残っている。 MAP __(撮影地点)


次のページ 昭和初期の鵠沼・片瀬


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る