広島市は、1889年4月1日市制を施行し、1980年4月1日政令指定都市に移行しました。平和都市としての世界的な知名度だけでなく、海、山、川などの恵まれた自然環境とそれを生かした農林水産業、プロのオーケストラやスポーツチームをはじめとする文化・スポーツ活動、お好み焼きや瀬戸の恵みによる豊かな食文化、マツダをはじめとする製造業など、多彩な魅力と活力にあふれています。その魅力を生かし「世界に誇れる『まち』」の実現を目指しています。
【市役所所在地】
〒730-8586 広島市中区国泰寺町1-6-34 TEL:082-245-2111
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
世界に誇れる「まち」
総人口
1,194,034人
人口増減率(2010年/2015年)
101.7%
世帯数
531,605世帯
年少人口率(15歳未満)
14.06%
生産年齢人口率(15~64歳)
61.88%
高齢人口率(65歳以上)
24.07%
転入者数
65,574人 ≪人口1000人当たり 54.93人≫
転出者数
63,043人 ≪人口1000人当たり 52.81人≫
総面積
906.53k㎡
地方債現在高
1,001,193,402千円
財政力指数
0.84
地方交付税依存度
6.1%
市区独自の取り組み
-
広島市佐伯区の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
広島ガス 5,591円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
広島市 2,408円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
広島市 2,219円
家庭ごみ収集
無料
備考: -
指定ごみ袋の価格
指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式
7分別〔可燃ごみ ペットボトル リサイクルプラ その他プラ 不燃ごみ 資源ごみ 有害ごみ〕
家庭ごみ戸別収集
未実施
資源ごみ回収奨励金制度
なし
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。事前申込制。予約のうえ、納付券を貼り付けたものを収集。大型ゴミあんしんサポート(住宅内からの搬出を支援)あり。
生ごみ処理機助成制度
なし
助成金額(上限)
-
助成比率(上限)
-
下水道普及率
98.3%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1478347516483/index.html
自主防災組織への助成
あり(自主防災組織が使用する救助用資機材の現物支給。地域の防災リーダーを養成するために、防災士の資格取得を促進し、これに係る費用等を支援)
自主防災組織への支援
あり(地域が主体となって作成する「わがまち防災マップ」の作成支援、地域の防災リーダーを対象とした研修の開催、一般市民を対象とした講演会、防災訓練等の開催)
広島市佐伯区の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
地域の身近な場所でおむつ替え・授乳などが出来る赤ちゃん安心おでかけ事業「にこにこベビールーム」を実施。
公立幼稚園数(国立を含む)
19園
私立幼稚園数
75園
私立幼稚園入園料補助金
なし
私立幼稚園保育料補助金
あり
公立幼稚園の耐震化率
80.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
小学校3年生まで
自己負担
自己負担あり
備考:保護者の所得金額が基準額未満の場合、初診時に500円を月4日まで自己負担あり。保護者の所得金額が基準額以上の場合、未就学児は1日1,000円を月2日まで、小学校1~3年生は1日1,500円を月2日まで自己負担あり。第3子以降の子どもは、初診時に500円を月4日まで自己負担あり。基準額とは、扶養人数が0人の場合、給与所得295.2万円。
所得制限
所得制限あり
備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
所得制限
所得制限あり
備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
公立保育所数
88所
0歳児保育を実施している公立保育所
71所
私立保育所
102所
0歳児保育を実施している私立保育所
101所
保育所入所待機児童数
93人
小学校数
147校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
25.7人
中学校数
79校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
30.0人
広島市佐伯区の不動産情報
一般病院総数
75所
一般病床数
7,821床 ≪人口10000人当たり 65.51床≫
医師数
3,537人 ≪人口10000人当たり 29.63人≫
介護保険料基準額(月額)
5,868円
老人ホーム定員数
7,561人 ≪65歳以上人口100人当たり 2.63人≫
広島市佐伯区の不動産情報
都道府県の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
市区の補助制度
あり
補助内容
【家庭用燃料電池設置補助】家庭用燃料電池1台当たり5万円。
補助申請期間
2017/4/17~2018/1/31
広島市佐伯区の不動産情報
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供:生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)