このまちアーカイブス INDEX

戦後の八事 商業地としての発展

住宅地となった八事一帯には、商店街も形成された。また、「ジャスコ 八事店」(現「イオン 八事店」)などの大型店舗も進出し、商業地としても発展。また、名古屋市電八事線が廃止されたのち、新たな交通機関として、市営地下鉄鶴舞線・名城線が開通している。


「興正寺」の門前、昭和中期の「八事商店街」

戦後の1946(昭和21)年から2008(平成20)年まで名古屋で発刊されていた夕刊紙『名古屋タイムズ』に掲載された1965(昭和40)年頃の「八事商店街」の様子を描いたイラストマップ。緑で示した「山手グリーンロード」が大きく描かれるなど、道幅はデフォルメされている。左(北西)側には「八事電車」や「興正寺」も紹介されている。細かく示されている店舗を見ると、右上の「八事郵便局」やその向かいにある「森本」、黄色で示した「飯田街道」沿いには「東寿司」、「木村文具店」など現在も残る店舗も確認することができる。【画像は1965(昭和40)年頃】

現在の「八事交差点」付近の様子。写真左奥からの道が「山手グリーンロード」、中央奥からの道が「飯田街道」。 MAP __

老舗料亭「八勝館」の敷地に「ジャスコ 八事店」が誕生 MAP __

1973(昭和48)年、老舗高級料亭の「八勝館」が、自らの敷地にヘラルドコーポレーションと共同で開発した「ジャスコ八事店」が誕生した。その後、1993(平成5)年には地上5階、地下3階の現在の店舗に建て替えられ、リニューアルオープンした。【画像は2009(平成21)年】

「八事交差点」の西側に店を構える「イオン 八事店」。2011(平成23)年、イオン株式会社が「ジャスコ」などの店舗名を「イオン」に統一したため、「イオン 八事店」に店名を改めた。

市電八事線の廃止と地下鉄鶴舞線の開通

1912(明治45)年から市の中心部と八事を結んだ「尾張電気軌道」の「八事電車」は、1929年(昭和4)年に経営を「新三河鉄道」へ移し、1937(昭和12)年に名古屋市に買収され名古屋市電八事線となり、開通から59年後の1971(昭和46)年に廃止された。写真は、1969(昭和44)年の名古屋市電八事線の終点「八事停留場」の様子。前掲の「八事商店街」の1965(昭和40)年頃のイラストマップ左側に描かれている停留場の位置から、この画像の奥に見える「興正寺」の「東山門」の前付近へ位置が変更されていることがわかる。MAP __(八事停留場跡地)【画像は1969(昭和44)年】

現在の「興正寺」の「東山門」前付近の様子。

名古屋市電八事線の廃止から6年後の1977(昭和52)年3月、地下鉄鶴舞線が伏見・八事間で開通、同年10月には「赤池駅」まで延伸した。八事地区を縦断する地下鉄名城線は、2004(平成16)年に開業し、「八事駅」で鶴舞線と連絡することになった。画像は、地下鉄鶴舞線開通時の「八事駅」出入口付近の写真。看板の奥は「ジャスコ 八事店」(現「イオン 八事店」)。 MAP __(八事駅)【画像は1977(昭和52)年】

現在の「八事駅」出入口の様子。

後藤幸三が蒐集した茶道具などを展示する「昭和美術館」 MAP __

「後藤商事」「中央製作所」を創業した大正期から昭和期にかけての実業家で、「八勝倶楽部」の創設にもかかわった後藤幸三は、生前の住まい「南山寿荘」の地に、父・後藤安太郎と自身の蒐集した美術品を展示する美術館の設立準備を進め、自身が没した翌年の1978(昭和53)年、「昭和美術館」が開館となった。「南山寿荘」は、1832(天保3)年に建てられた尾張藩家老の渡辺規綱の別邸で、1935(昭和10)年頃に現在の地に移築されていた。【画像は1978(昭和53)年】

現在、「昭和美術館」の運営は「公益財団法人後藤報恩会」が行っている。敷地内には池を中心に三つの茶室が点在する。「南山寿荘」は通常非公開だが、建物内の茶室「捻駕籠(ねじかご)の席」のみ、期間限定で見学が可能。


次のページ 地図に描かれた八事


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る