1903(明治36)年、ライト兄弟による世界初の動力飛行の成功以降、欧米では航空技術の実用化が急速に進んだ。日本でも航空技術を研究するため1909(明治42)年に「臨時軍用気球研究会」が創設され、飛行場用地として所沢が選定された。当時、気球隊が駐屯していた東京の中野町(現・中野区)からの鉄道の便の良さや、地形・気候が気球に適していたことが選定の理由といわれる。翌年に着工となり、飛行機を運搬するための道(現在「飛行機新道」と呼ばれる)も造られた。
1911(明治44)年、日本初の飛行場となる「臨時軍用気球研究会」の「所沢試験場」が開設された。幅50m・長さ400mの滑走路と、格納庫、気象観測所を備えていた。その後、航空技術の開発や訓練などを行う軍用施設として使用され、日本の航空技術の発達に多大の貢献を果たした。当初約76haであった飛行場の敷地の拡張も徐々に行われ、終戦時には約365haとなっていた。
終戦後は米軍により接収、「在日米陸軍所沢基地」と呼ばれ通信基地及び補給廠として利用されたのち、1971(昭和46)年に通信基地を除く大部分が返還された。その後、広大な返還地には公共施設や学校、集合住宅など、多くの公共性の高い施設が建設された。
施設名 | 開設・移転年 | 備考 | |
---|---|---|---|
国の施設 | 防衛医科大学校 | 1975(昭和50)年 | |
所沢税務署 | 1976(昭和51)年 | ||
東京航空交通管制部 | 1977(昭和52)年 | ||
防衛医科大学校病院 | 1977(昭和52)年 | ||
所沢郵便局 | 1978(昭和53)年 | 現在は民営化 | |
さいたま地方法務局 所沢支局 | 1979(昭和54)年 | 2005(平成17)年新庁舎へ移転 | |
所沢合同庁舎 | 1993(平成5)年 | ||
県の施設 | 埼玉県立所沢北高等学校 | 1974(昭和49)年 | |
所沢航空記念公園 | 1979(昭和54)年 | ||
埼玉県立所沢中央高等学校 | 1980(昭和55)年 | ||
所沢警察署 | 1980(昭和55)年 | 2019(平成31)年新庁舎へ移転 | |
武蔵野住宅 | 1982(昭和57)年 | 県営住宅・所沢パークタウンの一部 | |
所沢航空発祥記念館 | 1993(平成5)年 | ||
市の施設 | 東部浄水場 | 1974(昭和49)年 | |
所沢市立美原小学校・美原中学校 | 1975(昭和50)年 | ||
所沢市民体育館 | 1976(昭和51)年 | 2004(平成16)年新体育館竣工 | |
所沢市立並木小学校・中央中学校 | 1979(昭和54)年 | ||
所沢市立所沢図書館 | 1980(昭和55)年 | ||
所沢市役所 | 1987(昭和62)年 | ||
所沢市民文化センター ミューズ | 1993(平成5)年 | ||
その他 | 所沢電報電話局 | 1980(昭和55)年 | 現・NTT東日本 所沢並木ビル/所沢市役所 別館 |
駅前通り団地・公園通り団地 | 1979(昭和54)年 | 所沢パークタウン 日本住宅公団(1981(昭和56)年より住宅・都市整備公団)による開発(現・UR都市機構) |
|
並木通り団地 | 1980(昭和55)年 | ||
グリーン並木団地 | 1982(昭和57)年 | ||
駅前プラザ団地 | 1984(昭和59)年 | ||
航空公園駅 | 1987(昭和62)年 | 西武新宿線 |