1927(昭和2)年、東京横浜電鉄東横線(現・東急東横線)が延伸され、国鉄(現・JR)の「渋谷駅」への乗り入れを果たした。開業当時の駅は国鉄の駅と「渋谷川」の間の狭い場所にあり、島式1面2線ホームを有する高架駅だった。1934(昭和9)年、「渋谷川」を暗渠化して建てられた「東横百貨店」の2階部分と接続する頭端式ホームとなり、1935(昭和10)年にホームを増設し1面3線のホーム構造となった。戦後は3面3線、4面4線のホームに拡張された。写真は開通当時の「渋谷駅」。
明治後期から複数の路線が集まる駅となった「渋谷駅」は、昭和期に入るとさらに発展した。1927(昭和2)年に東京横浜電鉄(現・東急東横線)、1938(昭和13)年に東京高速鉄道(現・東京メトロ銀座線)が乗り入れを果たし、多方面から人が集まり賑わいを見せた。