このまちアーカイブス INDEX

「渋谷駅」の誕生

1885(明治18)年、日本鉄道品川線(現・JR山手線)「渋谷駅」の開業が、渋谷の発展のきっかけとなった。開業当初は東京市外の利用者が少ない駅だったが、明治後期になると西郊から玉川電気鉄道、市中からは東京市電青山線が開通し、渋谷の発展の基礎が整った。一方、1901(明治34)年にビール輸送用の貨物駅として誕生した「恵比寿駅」は、1906(明治39)年に旅客駅となった。


1885(明治18)年、最初の「渋谷駅」の誕生 MAP __

1885(明治18)年、日本鉄道品川線(現・JR山手線)の「渋谷駅」が開業した。当初の「渋谷駅」は、現在地より南側にあり、一日の利用者は十数人と少なかった。その後、利用者も増え、1920(大正9)年、半円形の大きな窓と時計塔が特徴の二代目駅舎が誕生し、ほぼ同時に高架化の工事が行われた。写真は1925(大正14)年、高架化された後の様子で右が二代目駅舎。駅舎の場所は現在の「ハチ公前広場」付近となる。【画像は1925(大正14)年】

現在のJR「渋谷駅」の「ハチ公口」を北から望む。写真中央奥右のクレーンの場所付近にあった「東急百貨店 東横店西館」は「渋谷駅周辺開発プロジェクト」に伴い、2020(令和2)年に営業を終了し解体された。写真左上に一部見える高層のビルは2019(令和元)年に開業した「渋谷スクランブルスクエア 東棟」。写真中央左奥に見える高層のビルは2024(令和6)年に開業となった「Shibuya Sakura Stage SHIBUYAタワー」。

「玉電」として親しまれた「玉川電気鉄道」 MAP __

「玉電」と呼ばれ、親しまれていた「玉川電気鉄道」は「多摩川」の砂利を輸送することを目的の一つに設立され、「渋谷停留場」~「玉川停留場」間に軌道線を開通させた。1907(明治40)年3月の開業当初、渋谷側の起点は「道玄坂上」にあったが、8月に「渋谷停留場」まで延伸された。写真は明治末期の玉電の「渋谷停留場」。1922年(大正11)から1937(昭和12)年までの間は「渋谷駅」の高架下をくぐり、玉電天現寺線につながっていた。1938(昭和13)年、「東京横浜電鉄」(現「東急電鉄」)と合併し東急玉川線となった。

東急玉川線は1969(昭和44)年に廃止となったが、1977(昭和52)年にそのルートを引き継ぐ形で東急新玉川線が開通し、2000(平成12)年には東急田園都市線と改称された。また、東急玉川線の路線の一部は、東急世田谷線として営業を続けている。【画像は明治末期】

「渋谷駅」の西口まで乗り入れた市電青山線

1911(明治44)年、「東京市電」は「三宅坂」から延びる青山線を「中渋谷ステーション前停留場」まで延伸させた。1923(大正12)年には、山手線の高架をくぐり、現在の西口の「ハチ公前広場」にあたる「渋谷駅前」までさらに延伸。その後、東京都制施行によって「東京都電」となり、1957(昭和32)年に都電の「渋谷駅前停留所」は東口へ集約された。1963(昭和38)年に「東京オリンピック」開催に伴う道路整備のため「三宅坂」~「青山一丁目」間が廃止され、1968(昭和43)年に残り区間も廃止された。
MAP __(中渋谷ステーション前停留場跡) MAP __(渋谷駅前停留場跡)

写真は1930(昭和5)年、西口に延伸された後の様子。【画像は1930(昭和5)年】

現在西口駅前には「ハチ公前広場」が整備されており、2020(令和2)年には観光案内所「SHIBU HACHI BOX」(写真手前中央)がオープンした。
MAP __(SHIBU HACHI BOX)

ビール輸送の貨物駅として開業した「恵比寿駅」

1887(明治20)年、「日本麦酒醸造」の工場が現在の「恵比寿駅」近くに誕生した。1890(明治23)年には、商売繁盛の神「えびす様」にあやかり命名された「恵比寿麦酒」(現「ヱビスビール」)を発売、品質の良さから人気となった。1901(明治34)年、製品を出荷するため、日本鉄道品川線(現・JR山手線)の専用の貨物駅が開業、1906(明治39)年に旅客営業を開始した際、製品名にちなみ「恵比寿駅」と名付けられた。会社組織としては、1893(明治26)年に「日本麦酒醸造」から旧「日本麦酒」へ改称、1906(明治39)年に「札幌麦酒」「大阪麦酒」と合併し「大日本麦酒」となった。戦後の1949(昭和24)年に「日本麦酒」と「朝日麦酒」(現「アサヒビール」)の2社へ分割されたため、「日本麦酒 目黒工場」となり、「日本麦酒」は1964(昭和39)年に「サッポロビール」となった。

写真は明治後期、「大日本麦酒」時代の「目黒工場」。【画像は明治後期】

「サッポロビール 目黒工場」は1971(昭和46)年に「恵比寿工場」へ改称となったのち、1980(昭和60)年頃より移転と跡地利用について検討されるようになり、1988(昭和63)年に「千葉工場」へ機能とビール製造免許を移転し閉鎖。跡地では再開発が行われ、1994(平成6)年に「恵比寿ガーデンプレイス」が誕生した。
MAP __(恵比寿ガーデンプレイス)

写真は1953(昭和28)年、西口に駅前広場が開設された当時の撮影。山手線の高架下をくぐる左奥の道路(現「駒沢通り」)には都電中目黒線が通っていた。
MAP __(恵比寿駅)【画像は1953(昭和28)年】

現在のJR「恵比寿駅」西口駅前には駅ビルと共に都バス・タクシー乗り場が設置されている。「駒沢通り」の地下には1964(昭和39)年に営団(現・東京メトロ)日比谷線が開通、都電中目黒線は1967(昭和42)年に廃止となった。


次のページ 文教の街


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る