地図の番号①の写真はこちら
■明治期
1875(明治8)年、三井財閥の三井八郎右衛門をはじめとする有志が中心となり、「渋谷学校」(後の「渋谷区立渋谷小学校」)が開校。学校の経費は「渋谷川」に設置されていた三井八郎右衛門の「宮益水車」の利益金でまかなわれたという
1885(明治18)年 日本鉄道品川線開通、「渋谷駅」開業
1906(明治39)年 日本鉄道を国有化(以下「国鉄」と表記)
1907(明治40)年 玉川電気鉄道(玉電)玉川線「渋谷停留場」まで開通。停留場前は広大な砂利置場となっていた
1909(明治42)年 国鉄線が電化され電車運転開始、路線名が山手線と改称される
1911(明治44)年 東京市電青山線延伸、「中渋谷ステーション前停留場」まで開通
■大正期
1920(大正9)年 国鉄山手線高架化、旅客駅の「渋谷駅」が移動、旧駅は貨物駅に
同年 玉電玉川線が市電に乗り入れるため軌間を1,372mmに改軌
1921(大正10)年 恵比寿・渋谷間、翌年渋谷・原宿間に貨物専用線が開通、「渋谷駅」付近の国鉄山手線が複々線化
1922(大正11)年 市電青山線が国鉄山手線のガードをくぐり西口まで延伸
同年 玉電天現寺線の渋谷・恵比寿駅前(後の渋谷橋)間開業。玉電は山手線の高架下を抜けて駅東側に
1923(大正12)年 市電青山線の停留場が現在の「ハチ公前広場」の位置まで延伸し玉電に接続、多摩川からの砂利輸送が便利に
1925(大正14)年 国鉄山手線が環状運転開始
■昭和戦前・戦中期
1927(昭和2)年 東京横浜電鉄(東横電鉄)渋谷線開業
1933(昭和8)年 帝都電鉄渋谷線開業
1934(昭和9)年 「東横百貨店」(後の「東急百貨店東横店東館」)開業、一部が「渋谷川」を跨いで建設された
1937(昭和12)年 「玉電ビル」(現「東急百貨店東横店西館」)建設のために玉電天現寺線を分離
1938(昭和13)年 東横電鉄が玉電を合併
同年 東横(旧玉電)天現寺線の運行を市電に委託
同年 東京高速鉄道開業 「玉電ビル」3階に乗り入れ
1938(昭和13)年頃 「東京都市計画河川改修事業」による「宇田川」の新水路(暗渠)が完成
1939(昭和14)年 「玉電ビル」2階に東横玉川線乗り入れ開始
1940(昭和15)年 合併により帝都電鉄渋谷線が小田原急行鉄道(小田急)帝都線に
1941(昭和16)年 東京高速鉄道が帝都高速度交通営団(営団)に
1942(昭和17)年 東横電鉄と小田急電鉄(前年に小田原急行鉄道から改称)が合併、東京急行電鉄(東急)となる。小田急帝都線は東急井の頭線に
1943(昭和18)年 都制施行により市電が都電に
■昭和戦後期
1948(昭和23)年 東急が都電に運行を委託していた東急天現寺線を東京都交通局に譲渡、都電天現寺線に
同年 東急から京王帝都電鉄が分離、京王帝都井の頭線に
1957(昭和32)年 西口と東口に分かれていた都電の停留場を東口に集約。都電青山線は「金王坂」を下り東口の停留場を経て「宮益坂」を上るループ線に
1964(昭和39)年 「六本木通り」開通、「首都高速3号渋谷線」渋谷4丁目(暫定出入口)・渋谷出入口間開通
1964(昭和39)年 「渋谷駅」以北の「渋谷川」下水道(暗渠)化工事完了
1968(昭和43)年 都電青山線廃止
1969(昭和44)年 東急玉川線廃止、都電天現寺線廃止
1977(昭和52)年 東急新玉川線開業
1978(昭和53)年 営団半蔵門線の渋谷・青山一丁目間開業、東急新玉川線と直通運転開始
1980(昭和55)年 国鉄駅での貨物取り扱いを廃止
1987(昭和62)年 国鉄が民営化、JR東日本に
■平成期
1996(平成8)年 JR埼京線開通、貨物駅のあった場所にホーム新設
1997(平成9)年 京王帝都井の頭線駅の改良工事完了
1998(平成10)年 京王帝都電鉄が京王電鉄に社名変更
2000(平成12)年 東急新玉川線が東急田園都市線に統合
2001(平成13)年 JR湘南新宿ライン運行開始
2004(平成16)年 営団地下鉄民営化、東京メトロに
2008(平成20)年 東京メトロ副都心線開通
2013(平成25)年 東急東横線の駅が地下に移転、東京メトロ副都心線と直通運転開始
■令和期
2020(令和2)年 東京メトロ銀座線の新駅舎供用開始
同年 埼京線ホームを北側(山手線ホームと並列の位置)に移設
国土地理院「基盤地図情報:数値標高モデル5mメッシュ」を「カシミール3D (http://www.kashmir3d.com/)」により加工し作成。駅・停留場は「渋谷駅」関連のもの、道路は主な通りのみ表記している。