現在、「品川駅」の高輪口側には大規模ホテルが林立する。これらの広大な土地は、江戸時代の「薩摩藩島津家下屋敷」をはじめとする大名屋敷に由来している。風光明媚で「東海道」沿いという高輪の地には多数の中屋敷・下屋敷が置かれており、明治時代になると、大名屋敷跡は政財界の要人や華族の邸宅地となった。「薩摩藩島津家下屋敷」周辺は、政治家・後藤象二郎の邸宅地、「久留米藩有馬家下屋敷」は、「高輪毛利邸」となった。
後藤象二郎没後の1898(明治31)年、「宮内省」は「後藤邸」を購入、「高輪南町御用邸」とし、宮家の仮住まいとして利用した。明治40年代になると、明治天皇の皇女が「竹田宮」「北白川宮」「朝香宮」の各宮家に嫁ぐことになり、御用邸の敷地を分割する形で「竹田宮邸」「北白川宮邸」が新築され、御用邸の和館は「朝香宮邸」となった。1933(昭和8)年、「朝香宮邸」が白金台の新邸(現「東京都庭園美術館」)に移転すると、「東久邇宮(ひがしくにのみや)邸」として引き続き使用された。
旧「竹田宮邸」の建物の一部を利用している「グランドプリンスホテル高輪」の「貴賓館」。
MAP __
戦後、「GHQ」の政策により、皇族の財産上の特権廃止、「財産税法」の施行(1946(昭和21)年)があり、また、「竹田宮」家をはじめ11宮家は皇籍離脱(1947(昭和22)年)もあり、宮家・華族の戦前の大邸宅の多くは売却や物納を余儀なくされた。
1950年前後に、「西武鉄道」は「高輪毛利邸」「竹田宮邸」「北白川宮邸」の土地・建物を取得。「竹田宮邸」の建物を利用し「プリンスホテル」(現「グランドプリンスホテル高輪」)を1953(昭和28)年に開業した(「竹田宮邸」の建物の一部は「貴賓館」として現在も使用されている)。「高輪毛利邸」の建物は「ホテル毛里」として開業していたが、「プリンスホテル別館」と改称された。「プリンスホテル別館」周辺にはレジャー施設の「品川スポーツランド」などが誕生、1978(昭和53)年に「品川プリンスホテル」が開業した。「北白川宮邸」の敷地の一部は、現在「グランドプリンスホテル新高輪」の「国際館パミール」となっている。「東久邇宮邸」は国有地となり、のちに一部が「京浜急行電鉄」に売却され1971(昭和46)年に「ホテルパシフィック東京」が開業、2011(平成23)年からは複合施設の「シナガワ グース」となっていたが、2021(令和3)年に閉館、現在は再開発が進められている。残る国有地は無償で港区に貸し付けられ「港区立高輪森の公園」として2006(平成18)年に開園した。