船場北浜は、江戸の昔から、両替商や米問屋、米仲買が集まる金融の中心。1878(明治11)年、五代友厚、住友吉左衛門、鴻池善右衛門らが発起人となり「大阪株式取引所」を設立した。1894(明治27)年、赤レンガ造3階建の取引所が竣工した。のちに手狭となり、1935(昭和10)年、写真の新古典主義様式の新館が竣工(設計は竹腰健造による)した。
船場は、北の境が「土佐堀川」、南の境は「長堀川」(1964(昭和39)年に埋立て)、東の境は「東横堀川」、そして西の境は「西横堀川」(1962(昭和37)年に埋立て)という川に囲まれた地域。豊臣秀吉が「大坂城」築城時に、堺や伏見から商人を強制移住させてできたという商業の中心地である。職種ごとに店の地域が集中していた。今も、ビジネス街として知られている。