このまちアーカイブス INDEX

『食い倒れの街』としても発展した『商都』

大阪は『秀吉が築き、徳川が育んだ商都』ともいわれるように、近世に商業が発達した『商都』でその歴史は明治期以降も引き継がれた。問屋街や商店街など商業が発展し、百貨店となった呉服店の大店もあった。また、江戸時代に物流の中心地『天下の台所』となったことで、全国の食材も集まり豊かな食文化が発達し、『食い倒れ(食費を贅沢に使いすぎて身代を潰すこと)の街』とも呼ばれるように。その大阪の食文化を支える中心となった市場が「雑喉場(ざこば)」の魚市場、天満の青物市場で、1931(昭和6)年に近代的な「大阪市中央卸売市場」に引き継がれた。


「三大市場」の一つ、魚市場の「雑喉場」 MAP __

「三大市場」の一つ、「雑喉場」の基となった魚問屋の集落は、大坂の都市形成にともなって天満鳴尾町(現・北区天神橋)から、より港に近い場所を求めて移転を繰り返し、江戸前期に「鷺島」(現・西区江之子島付近)一帯に形成された。「雑喉場」とは、もともと「雑魚」を取引する「場所」を示す言葉だったが、後に地名にもなった。この「雑喉場」は、1931(昭和6)年に「大阪市中央卸売市場」に吸収合併されるまで、大阪市民の台所を支えた。【画像は1914(大正3)年】

現在は市場の面影はなく、「江之子島公園」(写真左)付近に「雑喉場魚市場跡」の碑(写真右下)が設置されている。

水陸の交通を活かした「大阪市中央卸売市場」 MAP __

1918(大正7)年に「米騒動」が発生すると、生鮮食料品の安定供給の必要性が高まり、取引の正常化や適正な価格形成を目的として、1923(大正12)年に「中央卸売市場法」が制定された。大阪市は1931(昭和6)年、東洋一といわれた「大阪市中央卸売市場」を開設、当初の面積は12万6千㎡で、戦後に拡張、再整備が行われている。この地は「安治川」「木津川」などの水運が利用できるほか、北側にある西成線(現・JR大阪環状線)の「野田駅」から分岐する貨物支線が敷設され「大阪市場駅」(1984(昭和59)年廃止)も開設された。写真は昭和前期、対岸の「住友倉庫 川口倉庫」(1929(昭和4)年竣工、日本初の6階建の倉庫で現存する)からの撮影。【画像は昭和前期】

1958(昭和33)年に「食肉市場」(現「南港市場」)、1964(昭和39)年に「東部市場」が開設されており、現在は「大阪市中央卸売市場 本場」と呼ばれている。1989(平成元)年度から本場の建替整備に着手し2002(平成14)年度に完成。市場情報システムが構築されるなど、生鮮食料品流通の基幹をなすシステムとして発展を続けている。

「道頓堀川」に架かる「戎橋」、難波に延びる「戎橋筋」 MAP __

「道頓堀川」に架かる「戎橋」周辺は、大阪市南部の繁華街の中でも最も人通りの多い場所の一つ。この橋から北側に「心斎橋筋商店街」が延び、南側には「戎橋筋商店街」が南海電鉄「難波駅」前まで続いている。「戎橋」の名称は、ここから「今宮戎神社」への道が続いていたことに由来する。1925(大正14)年から鉄筋コンクリートのアーチ橋が架かっていたが、2007(平成19)年に現在の橋に変わった。「戎橋筋」の商店の賑わいは、江戸時代に形成され、1913(大正2)年に「戎橋筋聯合会」が結成された。写真は昭和前期、「戎橋」を北側から難波方面を望んでいる。左奥のビルは1929(昭和4)年に建てられた「丸万ビル」。【画像は昭和前期】

「戎橋」は2007(平成19)年に現在の橋に架け替えられた。写真奥に見える「戎橋筋商店街」は戦後まもなく復興し、1962(昭和37)年にはアーケードが完成。1995(平成7)年、2013(平成25)年に改修工事を終え現在に至る。

「御堂筋」「心斎橋筋」に「大丸」と「そごう」 MAP __(大丸 心斎橋店) MAP __(心斎橋PARCO)

「大丸」と「そごう(十合)」は、近代大阪を代表する百貨店であり、「心斎橋」に近い「御堂筋」と「心斎橋筋」の間に隣接する形で、近代的な店舗(デパート)を開いた。「大丸 心斎橋店」は、江戸時代の1726(享保11)年に「松屋」の名で開店し、1925(大正14)年にデパートメントストアの営業形態になっている。店舗は1922(大正11)年に竣工、その後も増築が進められ、1933(昭和8)年、第四期として「御堂筋」側の増築が完成。増築部分も含め、建築家・ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計であった。

「そごう」の「大阪心斎橋本店(旧・大阪店)」の起源は、1877(明治10)年に呉服店「大和屋」が「心斎橋筋」に進出、改称した「十合呉服店」で、1919(大正8)年から本格的な百貨店経営を開始した。「十合」は昭和戦前期頃から「そごう」とひらがなで表記されることも多くなった。

写真は昭和前期、拡幅されたあとの「御堂筋」からの撮影で、写真中央が「大丸」、その左奥が「そごう」となる。【画像は昭和前期】

写真中央は現在の「大丸 心斎橋店」。その左奥となる「そごう 心斎橋本店」は、2009(平成21)年に閉店、「大丸 心斎橋店」の北館となったのち、2020(令和2)年より「心斎橋PARCO」となっている。


次のページ 『八百八橋』の風景


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る