1903(明治36)年に開催された「第五回内国勧業博覧会」の跡地は、東側は1909(明治42)年に「天王寺公園」となり、西側は大阪財界が出資した会社に貸与され、大阪の新名所「新世界」として、1912(明治45)年に遊園地の「ルナパーク」と「通天閣」が誕生した。これは、ニューヨーク・コニーアイランドの名所「ルナパーク」を参考にしたもので、東京・浅草にその先例があった。「ルナパーク」には、「ホワイトタワー(白塔・写真右)」が建てられて、「通天閣」との間に日本初の旅客用ロープウェイが開設されたほか、温泉やプール、音楽堂、メリーゴーランドなどが設置された。
MAP __(ホワイトタワー)
「第五回内国勧業博覧会」の跡地に誕生した「ルナパーク」と「通天閣」は、大阪を代表する市民の娯楽の場となり、「通天閣」は戦前・戦後の建替えを経て、現在も大阪のシンボルタワーとして聳え立つ。大正・昭和戦前期の短期間に存在した「市岡パラダイス」も総合的な大遊園地だった。江戸時代からの歓楽街だった「千日前」「楽天地」も、『食い倒れの街・大阪』を支え続ける飲食街となっている。