1886(明治19)年、官設鉄道の駅として「名護屋(翌年名古屋へ改称)停車場」が開業した。開業当時の住所が名古屋区(現・名古屋市)に隣接する広井村笹島であったことから「笹島駅」とも呼ばれた。その後、東京~神戸間を結ぶ東海道線の主要駅となり、関西鉄道(現・JR関西本線)も乗り入れるなど、東海地方を代表するターミナル駅として発展していった。写真は明治後期の「名古屋駅」。手前には名古屋電気鉄道の路面電車が見える。
MAP __
現在の「名古屋駅」は、官設鉄道の駅として1886(明治19)年に開業し、東海道線が開通すると主要駅として発展した。また、市内や近郊への交通は、名古屋電気鉄道の路面電車に始まり、市電や各方面への私鉄の開業・延伸で充実していった。「名古屋駅」は昭和前期に現在地に移転し、現在では「東海道新幹線」をはじめとする多くの路線が集まる一大ターミナル駅へ成長。リニア中央新幹線の建設も進められており、今後さらなる発展が期待されている。