麹町・番町一帯は、東京で最も古い歴史を持つ小学校の一つ「千代田区立番町小学校」をはじめ、「千代田区立九段小学校」(旧「上六小学校」)、「千代田区立九段中等教育学校」(旧「第一東京市立中学校」「東京都立九段高等学校」)など伝統を引き継ぐ公立学校が多く、各界の著名人も多数輩出している。
また、「女子学院」(明治11年)、「千代田高等学院」(明治21年)、「暁星学園」(明治23年)、「雙葉学園」(明治42年)、「白百合学園」(昭和2年)など、私立も歴史ある学校が多い(学校・学園名は現名称、年号は現在地での開校(または現在地への移転)年で西暦は省略)。高等教育機関、専門教育機関も多く誕生した地域で、現在は「上智大学」「法政大学」「二松學舎大学」「大妻女子大学」など多くの大学がキャンパスを構えている。1899(明治32)年出版の鳥瞰図でも、「女子学院」「二松學舎」「暁星中学」などの学校名が確認することができる。
写真は「有島邸」跡地にある説明板。有島武郎らの父は、武家出身の官僚で、1896(明治29)年、麹町区下六番町10番地(現・千代田区六番町3番地)に広大な旗本屋敷跡を購入、ここで有島武郎、有島生馬、里見とんの3兄弟を育てたほか、一時期は、敷地の一部に菊池寛が暮らし、「文藝春秋社」も置かれた。
MAP __
麹町・番町一帯には、明治期以降、多くの作家や芸術家も暮らすようになった。特に、番町にゆかりのある文化人としては、作家の有島武郎、里見とん、泉鏡花、菊池寛、直木三十五、島崎藤村、歌人の与謝野鉄幹・晶子、画家の有島生馬、俳優の市川右太衛門など、明治期から近年にわたって錚々たる名前が挙げられる。現在、多くの旧邸があった通りは「番町文人通り」と称されている。