このまちアーカイブス INDEX

戦後のニュータウン開発とスポーツ・観光施設

「太平洋戦争」後の京都市郊外には、京都市のベッドタウンとして西山地区の「洛西ニュータウン」、伏見地区の「向島ニュータウン」などが誕生。西郊の西京極には「御成婚記念運動場」が置かれ、スポーツ施設が整備された。また時代とともに姿を消したSL(蒸気機関車)の保存のため、「京都駅」の西側には「梅小路蒸気機関車館」が開館した。


「西山丘陵」に大規模住宅団地「洛西ニュータウン」 MAP __

京都市最初の大規模住宅団地として、1969(昭和44)年に計画され、1972(昭和47)年から開発が始まったのが、西山一帯に広がる「洛西ニュータウン」である。約1万戸で人口4万人の街を目指し開発された総面積約260haの敷地には、行政機関や教育機関、医療機関なども整備され、1976(昭和51)年から入居が始まった。当初は、市営地下鉄東西線の延伸計画もあったが実現せず、住民は阪急「桂駅」と「洛西口駅」、JR「桂川駅」からバスなどを利用する。画像は、「洛西ニュータウン」を1982(昭和57)年に空中から撮影したもの。【画像は1982(昭和57)年】

ニュータウンの中心となる「タウンセンター」には、バスターミナルや「高島屋」を核とするショッピングセンターの「ラクセーヌ」などある。

1970年代に開発された「向島ニュータウン」 MAP __

「宇治川」に架かる「観月橋」の南側、伏見区南部の向島地区では、1970年代に「向島ニュータウン」の開発が始まり、1974(昭和49)年から「京都市住宅供給公社」による大規模住宅が造成された。1979(昭和54)年に近鉄京都線の「向島駅」が開業し、この前後から地区内に小学校、中学校も次々に開校した。周辺は、もともとは「巨椋池」があった場所で、「巨椋池」が分断され「二ノ丸池」となり、その後に干拓されて農耕地に変わっていた。現在は、京都と奈良を結ぶ「国道24号」が通っている。画像は1979(昭和54)年に開業した当時の「向島駅」周辺の様子。【画像は1979(昭和54)年】

高層住宅が立ち並ぶ「向島ニュータウン」。最寄り駅は、近鉄京都線の「向島駅」。

西京極に誕生した「御成婚記念運動場」 MAP __

昭和天皇は摂政・皇太子時代の1924(大正13)年、良子女王(香淳皇后)と御成婚された。1932(昭和7)年、御成婚の記念事業として、京都市西郊の西京極に「御成婚記念運動場」が竣工した。当時は野球場、テニスコートなどが存在した。その後、水泳競技場、陸上競技場などが建設され、1942(昭和17)年に「西京極総合運動公園」となった。1946(昭和21)年には「第一回国民体育大会」が開催され、1988(昭和63)年の「京都国体」や「全国身体障害者スポーツ大会」では主会場となった。【画像は昭和戦前期】

「西京極野球場」は2009(平成21)年に地元企業である「わかさ生活」が命名権を獲得し、「わかさスタジアム京都」という名称になっている。プロ野球から高校野球まで幅広く使用されている。

各地を走ったSLの車両基地「梅小路機関区」 MAP __

「京都駅」の西側に、国鉄(現・JR)のSL(蒸気機関車)車庫である「梅小路機関庫」が設置されたのは1914(大正3)年。1936(昭和11)年に「梅小路機関区」と改称され、東海道本線などの多くのSLを受け持ち、ピーク時には87両が配置された。しかし、電化やディーゼル機関車などの導入によりSLは次第に姿を消していった。当時の国鉄はSLの全廃を前に車両を動態保存することを決め、その場所として「梅小路機関区」が選ばれた。機関区の扇形車庫には各地のSLが集められ、1972(昭和47)年に「梅小路蒸気機関車館」が開館した。【画像は大正期】

「梅小路蒸気機関車館」は2015(平成27)年に閉館し、2016(平成28)年4月に鉄道全般をテーマにした「京都鉄道博物館」となった。扇形車庫とSLなどは変わらず保存されている。


次のページ 地図に見る伏見の水運


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る