柏市が誕生した翌年の1955(昭和30)年、柏市の中心部は「柏の大火」に見舞われ大きな被害を受けた。これを契機に、「柏駅前通り商店街」は「防火建築帯」として建替えられた。1957(昭和32)年には、「日本住宅公団」(現「UR都市機構」)による最初のニュータウン、「光ヶ丘団地」が入居開始。現在、柏市は首都圏有数の住宅都市としても発展している。
昭和30年代の柏
1953(昭和28)年の「柏駅前通り」の商店 MAP __
「二番街商店街」の前身「京北通り商店街」 MAP __
写真は「柏駅」東口の「二番街商店街」が「京北通り商店街」と呼ばれていた時代のもの。「駅前通り」と、かつての「流山道」を結ぶ道沿いに位置する。昭和30年代初期に撮られたというこの写真からは、現在の賑やかな通りは想像し難い。運輸業から商店経営を経て「二番街」のシンボル的存在となっている「京北スーパー」は1963(昭和38)年に開業。その10年後の1973(昭和48)年に千葉県で最初の全蓋式アーケードが完成し、名称も「二番街商店街」となった。
1955(昭和30)年に発生した「柏の大火」 MAP __
「防火建築帯」として建替えられた「柏駅前通り商店街」 MAP __
公団最初のニュータウン「光ヶ丘団地」 MAP __(給水塔跡地)
戦後の住宅不足を解消するため、1955(昭和30)年に「日本住宅公団」(現「UR都市機構」)が設立された。「光ヶ丘団地」は公団最初のニュータウンとして、1956(昭和31)年に着工、翌1957(昭和32)年に入居開始となった。写真は昭和30年代初期に撮影された「光ヶ丘団地」。奥に大きな給水塔が見える。