「京王電軌」は本線開通から3年後の1916(大正5)年、「調布駅」~「多摩川原駅」(現「京王多摩川駅」)間の支線を開通させ、1919(大正8)年、「多摩川原公園」を開設した。「京王閣」の開館前である1924(大正13)年発行の『京王・玉南鉄道沿線案内』(本ページ非掲載)には、「多摩川原公園」周辺に「京王演芸館」「玉華園」「玉華楼」「富士見亭」「江戸前」「塚善」「玉川亭」といった店・施設が描かれている。
1927(昭和2)年、「京王電軌」は「多摩川原遊園」内に「京王閣」を開館した。案内図は昭和戦前期の園内の様子。作成年は不明であるが、駅名が「京王多摩川駅」であること(1937(昭和12)年改称)、撮影所に「日活」の名前があること(1942(昭和17)年1月に「大映」に統合)から、1937(昭和12)年から1941(昭和16)年の間に作成されたものと思われる(「総親和」のスローガンが流行語になるのは1939(昭和14)年であることから、それ以降である可能性が高い)。
「京王閣」は「太平洋戦争」中は防空監視哨が置かれるなど軍用の施設として使用され、終戦直後は占領軍のためのレジャー施設となり、その後1947(昭和22)年に売却された。翌年、「自転車競技法」が制定されると、町を挙げての誘致運動が行われ、1949(昭和24)年に「京王閣競輪場」が開設された。翌1950(昭和25)年に、「日本サイクリストセンター」が旧「玉華園」の場所(現在の「角川大映スタジオ」の北側)に開校、競輪選手の養成も行われるようになった。「日本サイクリストセンター」は1955(昭和30)年に「日本競輪学校」に改称され、1968(昭和43)年に静岡県の修善寺町に移転している。 MAP __(日本サイクリストセンター跡地)