このまちアーカイブス INDEX

工場の進出、田園から住宅地へ

大正期~昭和初期頃の茅ヶ崎の産業は、「相模川」での砂利採取や養蚕業などが盛んであった。その後、戦時色が濃くなると、「軍都」相模原・横須賀が近いこともあり、軍需関連の工場が多く立地するようになった。これらの工場には、1940(昭和15)年に開業した「日東駅」(現「北茅ヶ崎駅」)付近から幾本もの専用線が延び、原材料や製品を運んでいた。その後、引込み線は役目を終え、1986(昭和61)年に「北茅ヶ崎駅」の貨物取扱は廃止された。


茅ヶ崎に開設された大規模製糸所「純水館」 MAP __

茅ヶ崎周辺での養蚕業は、明治末期から次第に盛んになっていった。長野県小諸町(現・小諸市)の製糸所「純水館」館主・小山久左衛門の妻が療養のため「南湖院」に入院した際、このあたりの繭に注目したことがきっかけとなり、1917(大正6)年、現在の新栄町に「純水館 茅ヶ崎製糸所」が開設された。養蚕農家は養蚕組合を組織し、採取できる繭の半分の量を特約取引によって「純水館」に販売していたという。写真は1923(大正12)年、皇太子ご成婚に際し「純水館」が選ばれて生糸を献上した際に記念として撮影されたもの。右端のモーニング姿の男性が館主。【画像は1923(大正12)年】

「純水館」は「関東大震災」で打撃を受け経営不振となり、1937(昭和12)年に廃業となった。跡地には1968(昭和43)年に「ダイクマ 茅ヶ崎店」が開業、その後、2002(平成14)年に「テックランド Newダイクマ茅ヶ崎店」となったが、2018(平成30)年に建て替えのために閉店となった。写真は2011(平成23)年撮影の「テックランド Newダイクマ茅ヶ崎店」。【画像は2011(平成23)年】

2021(令和3)年、「ヤマダ電機」の「LABI LIFE SELECT 茅ヶ崎」(写真)が開業、2022(令和4)年には敷地北側の一角に「純水館記念碑」が設置されている。

「茅ヶ崎市立梅田小学校」周辺の風景 MAP __(梅田小学校)

戦後、「国道1号」の北側には田園が広がっていた。写真の中ほど右手に見えるのは、1959(昭和34)年創立の「茅ヶ崎市立梅田小学校」。小学校の奥に見えるのは、「東都製鋼 茅ヶ崎製鋼所」で、その間を「千の川」が流れていた。【画像は1960(昭和35)年頃】

「茅ヶ崎市立梅田小学校」創立より2年後の1961(昭和36)年、西側に隣接して「茅ヶ崎市立梅田中学校」も創立となった。現在、周辺には多くのマンションが建ち並んでいる。「茅ヶ崎市立梅田小学校」は1979(昭和54)年に新校舎が完成、1988(昭和63)年に木造校舎は解体された。

「北茅ヶ崎駅」周辺の工場と引込み線

国鉄(現・JR)相模線「日東駅」(のち「北茅ヶ崎駅」)からは、戦前・戦中期より周辺の工場に向けて引込み線が延びていた。画像は1964(昭和39)年撮影の空中写真を加工したもので、赤い線が引込み線。この頃は「東邦チタニウム」(「日東製作所 茅ヶ崎工場」跡地)、「東洋カーボン」(現「東海カーボン」)、「電源開発」、「トピー工業」などへ引込み線が延びていた。【画像は1964(昭和39)年】

1939(昭和14)年、炭素製品製造の「東洋カーボン 茅ヶ崎工場」が円蔵に設立された。敷地は「日東駅」(現「北茅ヶ崎駅」)の北西、線路に隣接するように広がり、駅から工場へは引込み線が延びていた。写真は戦後間もない1947(昭和22)年の撮影。昭和30年代になると、茅ヶ崎市内への工場の進出は一段と進み、工業団地や住宅団地も整備された。「東洋カーボン 茅ヶ崎工場」があった場所の一部は、1983(昭和58)年、「茅ヶ崎機械金属工業団地」となった。
MAP __(東海カーボン)【画像は1947(昭和22)年】

現在の「北茅ヶ崎駅」の西側は多くの工場が立地する工業地帯になっている。「茅ヶ崎機械金属工業団地」には2017(平成29)年現在、13社の事業所が集まっている。「東洋カーボン」は1992(平成4)年に「東海カーボン」と合併。「東洋カーボン 茅ヶ崎工場」は「東海カーボン 茅ヶ崎第二工場(現・湘南工場)」となった。また、かつての田園が広がっていた農地の多くは住宅地に転用され、現在は戸建住宅やマンションが建ち並んでいる。写真は「円蔵緑地」からの撮影で、左手が「茅ヶ崎機械金属工業団地」、奥が「東海カーボン」の工場で、右手にJR相模線が通る。


次のページ 駅前の変化


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る