上大岡センターのブログ

営業日記、地域の情報・出来事 一覧

日々営業日記
戦争と感染症の流行
2022/03/07
コロナの中、ロシアとウクライナの戦争が話題になっておりますが
歴史の中で感染症と重なったことはあったのでしょうか。

歴史の中には、戦争中に感染症が大流行した事例が数多くあります。

例えば、紀元前5世紀にペロポネソス戦争の渦中、アテネで疫病が大流行しました。市民10万人のうち、約25%が死亡する大きな被害になって、これが原因でアテネは敗北し、衰退の道へと進みます。

2世紀には中東遠征軍の中で発生した天然痘の流行がローマ帝国全体に波及し、皇帝自身もこの病で亡くなっています。
また、14世紀に大流行したペスト(黒死病)も戦争に関係しています。ヨーロッパだけで3000万人以上がなくなり、イギリスとフランスの間で争われた百年戦争の途中で発生しました。16世紀以降もヨーロッパでは局地的な戦争が繰り返されますが、常に戦場で流行したのが発疹チフスでした。これはシラミの感染症で、不潔な状態にいる兵士の間で流行りました。

こうした歴史上の経験から、戦争に伴う感染症を予防することは、軍隊が勝利を得るための必須条件になっているのかと考えられます。
日々営業日記
オファーが来ました!
2022/02/25
いつもお世話になっております。

三井住友トラスト不動産 上大岡センターの中村です。

今回あるお客様からご依頼をいただきました。

1.上大岡南パーク・ホームズ
2.京急プライムエグゼ港南中央櫻道
3.クオス港南中央ステーションフロント
4.上大岡三和プラザ4
5.上大岡三和プラザ3
6.桜道シティーガーデン
7.ライオンズマンション港南第3

上記のマンションの空室が出たら、
喉から手が出るほど欲しいとのご依頼をいただきました!

是非、上記マンションでご売却を考えている方がいましたら、
ご相談いただけますと幸いです!



日々営業日記
🌸最後の新人研修でした🌸
2022/02/15
お疲れ様です。

上大岡センターの中村です。

本日は新人研修最終日でした。

三日間みっちりZOOMにて研修を行いました。

主に税金の講義が多く、今までの中でも
一番難しかったと感じております。

特に住宅ローン控除の変更点が一番難しく感じました。
変更点を簡単にまとめてみました。

改正点として注目されるのは、以下の通りです。

 控除率:1%→0.7%
控除期間:10年→13年
住宅の「性能」による控除額の違い
ローン残高の上限額
所得制限:年収3000万円以下→2000万以下
中古住宅の築年数要件:昭和57年以降に建築された住宅=新耐震基準適合住宅
 
と簡単にまとめてみたので、参考になればと思います!

日々営業日記
⛄雪⛄
2022/02/10
こんにちは。

中村 一貴(なかむら かずき)と申します。

休み明けの木曜日、通勤時から雪が降っておりました。

昨日の水曜日は日帰りでスキーをしに軽井沢まで、
行ってまいりました。

久しぶりの運動だったので、下半身がバキバキに筋肉痛でございます。

筋肉痛と大雪の中、本日は横浜展示場に往訪し、お土地を探されている
お客様はいないかと足を運んでいました。

中々、ハードな一日でした、、。
祝日(金曜日)はお休みなので、土曜日から頑張ります!
日々営業日記
✎宅建の登録講習✎
2022/02/05
昨日と一昨日で宅建士証取得のための登録講習を二日間受けてきました!

本試験に合格した者が受けることが可能な講習です。

内容は簡単に言いますと不動産取引業務の流れを学ぶ講習でした。

私は新卒で入社した日10ヶ月が経ちまして、業務でやってきた事を座学で復習する様な感覚でした。業務でやっていた事と講習で学んだ事と一致し、より理解度は高まりました。

これから資格保有者となるので、より一層できる業務範囲が増えてきますね。
例えば、不動産取引に過程にある「重要事項の説明、記名押印」は宅建士でないと説明ができません。今までは代わりに先輩が読んでくれましたが、これからは自分で取引内容を完璧に理解し、不動産の事を知らなくてはなりません。

資格を持つ事でプロとしての意識もより強くなるので、正確な知識と共に営業力を磨いていけたらとな思います!

中村に頼んで良かったと思われるように自己研鑽を重ねていきます!
三井住友トラスト不動産 上大岡センターでは、横浜市(南区・港南区・磯子区・金沢区)横須賀市の物件を数多く取り揃えております。このエリアでのご売却・ご購入のご相談は上大岡センターまでお気軽にお寄せください。
  • ご売却相談
  • ご購入相談
  • この店舗へのお問い合わせ