三井住友トラスト不動産

用語集からキーワードを検索する
客付
読み:きゃくづけ

不動産業界用語の一つで、売却を依頼された不動産の買手を見つけることをいう。

依頼された不動産会社が自らそれに当たるとは限らず、他の不動産会社の紹介で買手が見つかることも多い。

一方、売却を依頼されることを「元付」という。

不動産

不動産とは「土地及びその定着物」のことである(民法第86条第1項)。 定着物とは、土地の上に定着した物であり、具体的には、建物、樹木、移動困難な庭石などである。また土砂は土地そのものである。

元付

宅地建物の売買の仲介において、顧客から直接に売買の依頼を受けている立場にあることをいう。 一方、そのような依頼を受けた売買の相手方(売る依頼ならば買手、買う依頼ならば売手)を発見・仲介することを「客付」と呼ぶ。 宅地建物の仲介業務においては、元付を担う業者(元付業者)と客付を担う業者(客付業者)が異なり、両者が共同して取引を成立させることが多い。