電鉄会社による住宅地開発のパイオニア、「箕面有馬電気軌道」(現「阪急電鉄」)は沿線に30万坪以上の用地を宅地開発の為に買収したうえで、箕面有馬電気軌道(現・阪急電鉄宝塚本線・箕面線)を1910(明治43)年に開通させた。この鉄道事業と住宅地開発事業の結合は、その後、多くの鉄道会社にとって成功事例として参考にされた。
資料から見る箕面有馬電気軌道沿線の住宅地開発
計画的に進められた沿線の住宅地開発
日本初の電鉄会社による分譲住宅
「岡町住宅経営会社」による住宅地開発 MAP __(新屋敷)
「豊中住宅地」が1914(大正3)年に「箕面有馬電気軌道」(現「阪急電鉄」)によって販売されたのを皮切りに「豊中駅」周辺での宅地開発が進んだ。「岡町駅」西側での宅地開発を行っていた「岡町住宅経営会社」は1920(大正9)年に「新屋敷」を「豊中住宅地」の南側で分譲開始した。
「住宅改造博覧会」
箕面における住宅地開発は1911(明治44)年の「箕面有馬電気軌道」(現「阪急電鉄」)による「桜井住宅地」から始まった。その後、「田村地所部」が1919(大正8)年から「桜ヶ丘住宅地」の開発に着手した。「桜ヶ丘住宅地」では1922(大正11)年に「住宅改造博覧会」が開催され、博覧会の終了後には展示住宅が土地付きで売り出された。