1883(明治16)年、「青山学院」の前身である「耕教学舎」と「美會神学校」が合同して青山の地に移転し、「東京英和学校」と校名を改めた。その後、1894(明治27)年に「青山学院」へ改称、1927(昭和2)年に「青山女学院」を統合、1946(昭和21)年には初等部、1947(昭和22)年には中等部が設置され、1949(昭和24)年には新制大学として「青山学院大学」を開校した。その後も1950(昭和25)年に高等部・女子短期大学、1961(昭和36)年には幼稚園が開設され、総合学園となった。写真は1932(昭和7)年頃に正門から構内を撮影したもの。
多くの教育機関が集まり、現在は一部地域が文教地区にも指定されている渋谷。文教の街としての歴史は1883(明治16)年に「青山学院」の前身である「東京英和学校」が青山の地に開校したことに始まる。その後、1903(明治36)年に「実践女学校」(現「実践女子学園」)、1923(大正12)年に「國學院大學」が渋谷の地に移転、その他にも多くの教育機関が渋谷の地に開校した。