1915(大正4)年4月15日、武蔵野鉄道は池袋~飯能間で開通した。現在の練馬区内には「練馬駅」「石神井駅」(現「石神井公園駅」)の2駅が置かれるのみだった。大正期~昭和初期にかけ私鉄3線(東上鉄道・武蔵野鉄道・西武鉄道)が開通したことは、農村地帯だった練馬区域の住宅地としての発展の礎となった。図は、大正末期~昭和前期の沿線の名所案内。駅が増えており、沿線の名所として「豊島園」や「三宝寺池」などが描かれている。
池袋と飯能を結ぶ武蔵野鉄道(現・西武池袋線)の開通は、沿線地域の発展を大きく後押しした。その中で、水の恵みが豊かな石神井においては、「三宝寺池」周辺が公園として整備され、現在の大泉学園町一帯では新設された駅の北側に、「箱根土地」による住宅分譲地の開発が進められた。