1883(明治16)年、日本初の私鉄・日本鉄道(のちに国有化、現・JR高崎線)により上野~熊谷間が開通、同時に「王子停車場」(現「王子駅」)が開設された。当初の中間駅は、王子・浦和・上尾・鴻巣の4駅であった。写真は明治後期~大正期の「王子停車場」で、手前は「石神井川」に架かる「王子橋」。背後に「飛鳥山」の木々が見える。昭和戦前期の同地点の様子は下記に掲載している。
現在の北区域の鉄道の歴史は1883(明治16)年に開業した「王子停車場」に始まる。その後、「赤羽駅」は上野方面と品川方面への分岐駅として、「田端駅」は鉄道の拠点として、「王子駅」は鉄道と路面電車の接続駅として発展した。王子電気軌道を前身とする都電荒川線(愛称「東京さくらトラム」)は、現在唯一残る都電となっている。