「鳴尾百花園」は、1905(明治38)年、鳴尾辰馬家十五代当主の辰馬半右衛門氏が造った庭園。辰馬半右衛門氏は酒造家・実業家でもあり、大正期~昭和初期には鳴尾村の村長も務めた地元の名士であった。「鳴尾百花園」は「阪神電鉄」開通に合わせて開園したもので、席亭や築山、池などが設けられ、四季の草花の鑑賞、散策、小舟からの眺望などを楽しむことができた。その後、いちご狩りの休憩所や隣接する「武庫川遊園」の施設として利用されたのち、1931(昭和6)年に「阪神電鉄」に売却され、大阪などの学童が夏季に利用する林間学校「武庫川学園」となった。1939(昭和14)年から1年間は、新規開校した「武庫川高等女学校」(現「武庫川女子大学附属中学校・高等学校」)が仮校舎として使用した。
戦時中の1943(昭和18)年、軍需工場の「川西航空機 鳴尾製作所」への従業員と資材輸送のため、阪神武庫川線が建設され、「武庫川学園」の敷地の一部はその用地となった。「武庫川学園」の跡地は、1950年代前後に住宅地となっている。現在も「鳴尾百花園」「武庫川学園」と「武庫川遊園」を結んでいたと思われる道(階段)が残っている。写真の階段と阪神武庫川線の踏切の先が「鳴尾百花園」「武庫川学園」の跡地となる。
MAP __