写真は「西新商店街」の一角に位置する「大串通り」の1981(昭和56)年の様子。狭い路地に商品が並べられ賑わっている。この先に「ユニード 西新店」があった。
MAP __【画像は1981(昭和56)年】
かつて、「唐津街道」沿いに鍛冶屋・材木屋・石屋・下駄屋などが軒を連ね、また、「紅葉八幡宮」の門前町として発展した西新。戦後は「リヤカー部隊」でも賑わうようになり、現在では福岡市西部最大の商業地となっている。周辺では住宅地化も進み、大型の商業施設も進出した。街の公共交通の中心は路面電車からバス、そして地下鉄に移り変わった。