このまちアーカイブス INDEX

高層マンションが林立する街へ

大正末期から昭和初期にかけて、主に沿線の住宅地開発・学校の誘致や観光開発で地域を支えた「東京横浜電鉄」(現・東急東横線)と、沿線の工業化を支えた「南武鉄道」(現・JR南武線)の二つの鉄道が開通。「太平洋戦争」末期、両線が交差する場所に「武蔵小杉駅」が開業した。昭和戦後期、高い交通利便性を持ちつつも開発の余地があった「武蔵小杉駅」周辺には、住宅地が開発されたほか、多くの工場労働者や乗り換え客などが集まる、活気のある商業地・繁華街としても発展。近年は、工場の廃止・転出などにより、大規模な再開発も行われ、タワーマンションが林立、大規模商業施設も誕生するようになり、新しい住民も多く移り住む人気の街となっている。


「武蔵小杉駅」北口に「東光ストア」の第一号店

昭和30年代になると、「武蔵小杉駅」周辺は、グラウンドや農地から住宅や商業地に変わっていった。北口駅前のバスターミナル(1959(昭和34)年完成)や住宅は、戦前より一帯にあった「第一生命グラウンド」から転用された。写真は1971(昭和46)年頃の「武蔵小杉駅」北口で、正面のお店が「東光ストア 武蔵小杉店」。「東光ストア」は、のちに「東急ストア」となる「東横興業」のスーパーマーケットで、その発祥の店は1956(昭和31)年、駅の北側に開業した「武蔵小杉東興店」で、翌年「武蔵小杉東光ストア」(のち「東光ストア 武蔵小杉店」)へ改称。当初は現在の「小杉ビルディング」南側部分の場所にあったが、1969(昭和44)年に現在の「武蔵小杉STMビル」西側部分の場所に移転した。 MAP __(小杉ビルディング)MAP __(武蔵小杉STMビル)【画像は1971(昭和46)年頃】

かつて「東光ストア 武蔵小杉店」があった場所には、「武蔵小杉STMビル」(写真正面)が1990(平成2)年に竣工、現在は不動産会社や銀行などが入っている。「東光ストア」は1975(昭和50)年に商号が「東急ストア」へ変更となり、1986(昭和61)年に駅前再開発に伴い閉店した。2000(平成12)年、「武蔵小杉駅」南口の高架下に改めて「東急ストア 武蔵小杉店」が開店、2018(平成30)年の高架橋補強工事に伴う閉店を経て、2019(平成31)年、現在の「東急ストア 武蔵小杉店」が開店した。 MAP __(東急ストア 武蔵小杉店)


武蔵小杉のまちづくり、戦後の発展

「多摩川」左岸から「武蔵小杉駅」方面の高層ビル群を望む

「多摩川」左岸から「武蔵小杉駅」方面の高層ビル群を望む。

「武蔵小杉駅」周辺は、昭和10年代に工業地となり、戦後に大きく発展した街であり、昭和の初め頃までは「中原街道」と「府中街道」が交差する「小杉十字路」のあたりが賑わいの中心地だった。1926(大正15)年に神奈川線(現・東急東横線)が開通し、「東京横浜電鉄」(現「東急」)により沿線で都市化が進行したものの、当時、新丸子と元住吉の間に駅は設けられておらず、田畑も多く残っていた。

1927(昭和2)年には「南武鉄道」(現・JR南武線)も開通、企業のグラウンドがあったため「グラウンド前停留場」を開設したが、当初は貨物輸送が多く、沿線の都市化は見られなかった。昭和10年代、「南武鉄道」沿線や現在の「武蔵小杉駅」周辺に大企業の工場建設が相次ぐと、「南武鉄道」は通勤利用により旅客輸送も増加。「東京横浜電鉄」は1939(昭和14)年に新丸子と元住吉の間に「工業都市駅」を新設した。この頃、「中原郵便局」と「中原警察署」が「小杉十字路」周辺から二つの路線の交差箇所付近へと移転、その後も公共施設が次々と開設され、1945(昭和20)年に東急東横線と国鉄南武線の連絡駅として暫定的な「武蔵小杉駅」が開設され、戦後に地域の中心地へ発展を遂げていった。

昭和40年代には、駅周辺に点在していた企業のグラウンドなどがバスターミナルや住宅へと変わっていった。近年、武蔵小杉一帯において、工場の跡地利用や、住宅・学校の建て替えなどのため、各所で再開発が進められており、1995(平成7)年に竣工した「武蔵小杉タワープレイス」を皮切りに、高層マンションも林立、大型商業施設も充実し、暮らしやすい街へと変貌を遂げた。



MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る