水と緑豊かな自然と整った住環境が魅力、
東京都杉並区の防災情報
武蔵野台地の中央に位置する杉並区は、東西を流れる善福寺川、南部に神田川、北部に妙正寺川が流れ、豊かな自然と水に囲まれた住環境が広がります。利便性の高い鉄道網と「東京高円寺阿波おどり」や「阿佐谷七夕まつり」といった地域住民によるイベントが多く、賑わいのある街が形成されています。防災面では、台地と低地の境での土砂災害や、大量の降雨による水害に注意が必要です。
地形で見る杉並区
23区の西側に位置する杉並区は、武蔵野台地のほぼ中央に位置しています。地形は全般的に平坦ですが、東側が約35m、西側が約50mの標高で、東部がやや低く、西部に向かって次第に高くなっています。土地条件図で見ると、区全体がオレンジ色の「台地・段丘」であることがわかります。河成礫層の上に、関東ローム層とよばれる火山灰の赤土で覆われています。形成された年代が古く、固結した地盤のため、地震が起きた場合でも揺れが増幅されにくいことが特徴です。
杉並区は中央部に善福寺川、南部に神田川、北部に妙正寺川が、西から東へ向かって流れています。河川の沿岸部は低地になっていて、土地条件図では白地に赤い斜線の部分です。これは低地に土を盛って造成した平坦地や、水部を埋めた平坦地で「人工地形(盛土地・埋立地)」を表しています。「台地・段丘」と「人工地形(盛土地・埋立地)」の境目には白地に青い斜線のエリアが見られます。これは「人口地形(切土地)」で、山地などの造成地のうち、切取りによる平坦地や傾斜地を表しています。
また、緑色のエリアは台地の縁などの傾斜地「山地斜面等」です。杉並区立大宮前公園周辺などの薄い茶色は、台地の表面に形成された浅い流路跡や侵食谷である「凹地・浅い谷」です。豪雨時には地表水が集中しやすいという特徴があります。川沿いの低地は大雨などによる洪水などのリスクがあるため注意が必要です。
杉並区防災マップ
杉並区では「杉並区防災マップ」、「土砂災害ハザードマップ」、「わが家の水害ハザードマップ」を公表しています。「杉並区防災マップ」には震災救援所、緊急医療救護所、広域避難場所のほか、災害備蓄倉庫、給水拠点、災害時入浴協力施設、帰宅困難者一時滞在施設などが記されています。「杉並区防災マップ」は日本語のほかに、英語、中国語、韓国語、タガログ語、ベトナム語、ネパール語といった複数の言語で用意されています。
「土砂災害ハザードマップ」には、土砂災害防止法に基づき、2018(平成30)年1月30日に指定された7箇所の「土砂災害警戒区域」と6箇所の「土砂災害特別警戒区域」が掲載されています。指定された7箇所を、久我山地区、高井戸地区、堀ノ内地区、和泉地区の4地区に分け、土砂災害警戒区域等と避難所が地図上に表示されています。杉並区内で発生する恐れのある土砂災害は、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)です。土砂災害は雨の量や降り方とも密接な関係があります。斜面に割れ目が見える、斜面から水が湧き出てくるようになる、斜面から小石がパラパラ落ちてくる、斜面にある樹木の根が切れる音がする、といった現象が見られた時には、速やかな避難が必要です。
「わが家の水害ハザードマップ」は学習面と地図面の2種類があります。学習面には家庭や地域で備えてほしい事柄、いざという時の情報収集の方法など、日頃から備えておくべきことがまとめられています。地図面には、大雨によって河川などが増水し洪水になった場合に予想される浸水区域と、その深さ及び避難所などが掲載されています。浸水予想は、時間最大雨量153mm、総雨量690mmが杉並区全域に降った場合という条件に基づいています。また、杉並区公式電子地図サービス「すぎナビ」も用意されており、パソコンやスマートフォンなどで「わが家の水害ハザードマップ」のほか、杉並区河川ライブカメラや避難所開設状況などを確認することができます。
杉並区の取り組み
杉並区では、「中学生レスキュー隊」が活動しています。区内の中学校では、日常の教育活動において、全生徒を対象に防災等に関わるボランティア活動が行われていますが、さらに活動を希望する生徒で編成されたものが「中学生レスキュー隊」です。地域の一員としての自覚を高めることや、社会貢献意識の高揚を図るなどの活動目的で発足し、区内全ての中学校で編成されています。
中学生隊員は、日頃の訓練や地域の防災訓練などに参加しています。訓練では、初期消火訓練、身の回りのものでの応急手当訓練、AED操作訓練など、実践的な内容に取り組みます。また、中学生隊員の意欲向上や活動の周知のために、隊員用の帽子・ユニホームなどの提供や、より質の高いレスキュー隊活動を行うための消防署等の防災関連組織との連携など、区の支援体制も整えられています。「中学生レスキュー隊」は、杉並区の防災活動において欠かせない存在となっています。
杉並区の地域別概要
杉並区では、都市計画上のマスタープランにおいて、区を7地域に区分しています。
「井草地域」は東端を妙正寺川が流れ、西武新宿線「上井草駅」、「井荻駅」、「下井草駅」があります。井草森公園や上井草スポーツセンターなどの公共施設があり、災害発生時の避難場所としての機能の充実が図られています。「西荻地域」は北側を東西に善福寺川が流れており、北西部には善福寺公園があります。JR中央線「西荻窪駅」周辺は、商店街が広がっています。不燃化率及び公園・緑地比率が、区内の中では比較的低いことが防災面での課題です。
「荻窪地域」は区内最大の乗降客数を誇る「荻窪駅」を擁し、商業系用途建築物の延べ床面積も区内最大です。毎年秋には「荻窪音楽祭」が行われ、駅前広場や教会などでクラシック音楽を気軽に楽しめます。「阿佐谷地域」は、北端を東西に妙正寺川が、南側を東西に善福寺川が流れています。和田堀公園や善福寺川緑地は、みどり豊かな空間を形成しています。阿佐谷南・高円寺南地区内では、防災性の向上を図るため、老朽木造住宅の共同・協調的建替え促進、建物の耐震化・不燃化の推進、狭あい道路の拡幅整備などが進められています。
「高円寺地域」は春の「高円寺びっくり大道芸」、夏の「東京高円寺阿波おどり」、秋の「高円寺フェス」、冬の「高円寺演芸まつり」とさまざまなイベントが催される地域です。青梅街道や環七通り周辺の区域には、木造アパートを中心とした老朽木造住宅が点在しています。建物の耐震化・不燃化、敷地まわりのオープンスペースの拡充、狭あい道路などの拡幅整備、行き止まり道路の解消が課題です。「高井戸地域」は地域の中央を東西に神田川が、南側を東西に玉川上水が流れています。防災樹林帯を配し、非常用水源の確保や災害用トイレの設置等、防災機能を充実させている柏の宮公園があります。「方南・和泉地域」は神田川、善福寺川と大きな面積を有する和田堀公園や下高井戸おおぞら公園があり、公園・緑地比率が高いエリアです。下高井戸おおぞら公園は地域の防災拠点にもなっています。
このエリアの不動産は下記センターにご相談ください。
- ●吉祥寺センター
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目2番15号 プレファス吉祥寺6階
通話料無料:0120-202-261
営業時間:9:30~17:30 - ●新宿センター
東京都新宿区西新宿1丁目17番1号 日本生命新宿西口ビル9階
通話料無料:0120-87-9721
営業時間:9:30~17:30 - ●高円寺センター
東京都杉並区高円寺北2丁目6番2号 高円寺センタービル2階
通話料無料:0120-35-6082
営業時間:9:30~17:30 - ●荻窪センター
東京都杉並区天沼3丁目3番4号 荻窪共英ビル3階
通話料無料:0120-963-008
営業時間:9:30~17:30