質の高い住宅街と進化を続ける都市機能が魅力、
東京都渋谷区の防災情報
渋谷区は都内有数の大都会というイメージが強い一方で、代々木公園や明治神宮など、大規模な緑も感じられる街です。地勢は武蔵野台地と、渋谷川、宇田川など河川沿岸の低地に分かれ、「渋谷駅」は谷底に位置します。防災面では、主に低地での河川の氾濫や内水などによる水害リスクへの対策が必要です。また、商業施設や企業、学校などが多く立地しているため、災害時の帰宅困難者への対策にも力を入れています。
地形で見る渋谷区
渋谷区は、武蔵野台地の東部にあたる淀橋台地に位置し、渋谷川と宇田川が台地を流れることによってできたY字状の谷地形をしています。2つの川は暗渠化されているため、川の存在を感じることは少ないものの、「渋谷駅」は川の中流あたり、そして谷底に位置しています。「渋谷駅」からは、道玄坂、宮益坂、金王坂など多くの坂が存在していることや、地下鉄の東京メトロ銀座線のホームが3階にあることからも、「渋谷駅」が低い位置にあることが分かります。
土地条件図からもこの地形の特徴が確認できます。区の中央あたりに位置する代々木公園付近と区の外周のオレンジ色は「台地・段丘」です。それらの台地を刻むように、「低地に土を盛って造成した平坦地や、水部を埋めた平坦地」である「人工地形(盛土地・埋立地)」や、「山地などの造成地のうち、切取りによる平坦地や傾斜地」である「人工地形(切土地)」があります。
「人工地形(盛土地・埋立地)」では、台地では降雨・地震による地盤崩壊、低地では浸水や液状化のリスクがあります。「人工地形(切土地)」は、地盤は一般的に良好なものの、切取り斜面によっては、大雨や地震により斜面崩壊のリスクがあるとされています。
代々木公園周辺の緑色で塗られているのは「山地斜面等」で、傾斜地となっています。また、薄い茶色のエリアは「凹地・浅い谷」です。台地・段丘などの表面に形成された浅い流路跡や侵食谷で、豪雨時には地表水が集中しやすいという特徴があります。
渋谷区防災マップ
渋谷区では、「渋谷区地震防災マップ(地域の危険度マップ)」「渋谷区地震防災マップ(揺れやすさマップ)」、「渋谷区洪水ハザードマップ」「渋谷区土砂災害ハザードマップ」を公表しています。
「渋谷区地震防災マップ(地域の危険度マップ)」「「渋谷区地震防災マップ(揺れやすさマップ)」は、東京都防災会議が想定した「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」(2022年)における都心南部直下地震(マグニチュード7.3)が発生した際の地震予測結果をもとに作られています。50mメッシュごとに地表面の震度分布と建物倒壊危険度が記されています。「渋谷駅」周辺など建物の不燃化が進んでいる地域は、延焼火災の危険性が低いため東京都から「地区内残留地区」に指定されています。地区内で火災を避けることで、安全が図れると考えられる地域です。
「渋谷区洪水ハザードマップ」は、東京都の公表資料に基づき、区内の「神田川流域」「渋谷川流域」の2種類が公表されています。時間最大雨量153mm、総雨量690mmという想定最大規模の降雨があった際の浸水範囲や浸水の深さ、地域の避難所などが記載されています。宇多川遊歩道や明治通り沿いなどは1.0〜3.0mの浸水被害が予想されているため注意が必要です。
「渋谷区土砂災害ハザードマップ」は「土砂災害警戒区域」および「土砂災害特別警戒区域」に指定された地域の情報や非常時の情報収集方法、避難の仕方などが記載されています。具体的には「本町エリア」、「西原・元代々木町・代々木エリア」、「神宮前・神山町エリア」、「広尾・恵比寿エリア」の4つの地域に土砂災害のリスクのある場所が示されています。近隣に住んでいる場合は注意が必要です。
渋谷区の取組み
渋谷区では、地域の防災意識を高め、防災力向上を図ることを目的に「渋谷防災キャラバン」を開催しています。会場は区内の小中学校です。災害発生時に役立つ防災力を身につける「防災体験」をはじめ、災害発生時に活躍する消防車両を間近で見学できる「はたらく車大集合」、災害時に役立つ知恵とグッズが集まる「防災体験ブース」、ゲストと一緒に防災を考える「防災ステージ」などさまざまなイベントが企画されています。
また、渋谷区では、「シブヤ・アロープロジェクト」として、災害発生時の⼀時退避場所を来街者に認知してもらうため「⽮印サイン」を製作しています。⽇頃から人々の注⽬を集めるようなアート性あふれるデザインが特徴です。清掃事務所壁面、渋谷キャスト前、渋谷宇田川架道橋下、ラフォーレ原宿などさまざまな場所に描かれています。また、ARを活用して⼀時退避場所への誘導を支援する「シブヤ・アロープロジェクト」専用アプリも公開しています。
渋谷区の地域別概要
渋谷区では、「渋谷区まちづくりマスタープラン」において、区を5地域に区分しています。
「笹塚・幡ヶ谷・初台・本町地域」は大半が住宅地です。そのため、生活利便性の高い設備がそろっています。防災面では、前面道路幅員が4m未満の敷地が多く、災害時の円滑な消火、救援活動や避難を可能とするため、狭あい道路の解消が課題です。木造建築物が密集しているエリアもあり、不燃化・耐震化の推進も必要とされています。
「代々木上原・代々木八幡・参宮橋地域」は、「代々木上原駅」周辺など、個性的な飲食店が多くあるエリアです。「代々木・千駄ヶ谷・原宿・神宮前地域」は、明治神宮などが立地し、緑地に恵まれつつ、「原宿駅」周辺など、ファッションや渋谷区らしい生活文化を創造してきたエリアです。区の中心あたりに立地する代々木公園は、防災公園に指定されています。防災公園とは、大規模救出救助活動拠点やヘリコプター活動拠点に位置付けられている、もしくは、避難場所の指定を受けている公園です。
このエリアの不動産は下記センターにご相談ください。
- ●渋谷センター
東京都渋谷区渋谷1丁目16番9号 渋谷K・I ビル8階
通話料無料:0120-510-167
営業時間:9:30~17:30 - ●新宿センター
東京都新宿区西新宿1丁目17番1号 日本生命新宿西口ビル9階
通話料無料:0120-87-9721
営業時間:9:30~17:30