豊かな水と緑、住・商・工の調和がとれた街、
東京都大田区の防災情報
東京23区の中で最も大きな面積を誇る大田区。北西部の台地と多摩川、丸子川、呑川、内川などの河川によってできた中央部の低地、埋め立てによって形成された東部の空港臨海部と、大きく3つに分かれます。低地は河川の氾濫、高潮による浸水被害に注意が必要です。大田区では「自分たちの命は自分たちで守る」という防災意識を持つために、さまざまな情報を発信しています。
地形で見る大田区
大田区は、西北部の丘陵地帯と東南部の低地に2分されます。丘陵地帯は、武蔵野台地の東南端にあたり、土地条件図ではオレンジ色の地域です。田園調布付近が海抜42.5mと最も高くなっています。台地は起伏の少ない平坦面で、関東ローム層という火山灰土で覆われています。地盤は良好で地震の揺れに強く、液状化のリスクは低いエリアです。河川氾濫のリスクはほとんどありませんが、河川との高低差が少ない場合には注意が必要です。また、縁辺部の斜面近くでは崖崩れのリスクがあります。
区を流れる多摩川や呑川などの河川に沿うような形で、低地があります。土地条件図では白地に赤い斜線のエリアです。低地に土を盛って造成した平坦地や、水部を埋めた平坦地で「人工地形(盛土地・埋立地)」を表しています。さらに細かく見ていくと、千鳥いこい公園など台地と低地の境には、白地に青い斜線のエリアが点在しています。これは「切土地」を表していて、山地などの造成地のうち、切取りによる平坦地や傾斜地です。
「久が原駅」周辺の薄い茶色に塗られたエリアは「凹地・浅い谷」です。台地・段丘や扇状地などの表面に形成された浅い流路跡や侵食谷で、豪雨時には地表水が集中しやすいという特徴があります。
黄色く塗られたエリアは「自然堤防」です。洪水時に運ばれた砂等が、流路沿いに堆積してできた微高地です。一般的な災害リスクとして、軽度な洪水は比較的安全なものの、大規模な洪水では浸水することがあり、縁辺部では液状化のリスクがあるとされています。また、羽田空港や昭和島、京浜島などは「人口地形(高い盛土地)」です。これは主に海や谷を埋め、約2m以上盛土した人工造成地を表しており、強い地震の際に液状化のリスクがあるとされています。
大田区防災マップ
大田区では「自分たちの命は自分たちで守る」というコンセプトに基づき「大田区防災ハザードマップ」を公表しています。避難の方法や心構え、情報の入手先といった情報が掲載されています。防災マップは液状化可能性や火災の被害想定、建物倒壊の被害想定、津波、高潮、多摩川氾濫(洪水)、中小河川土砂災害・内水氾濫など多岐に渡ります。
大田区の地形特性は、西側に丘陵地、東側に海、南側に多摩川という大河川が流下しています。どのエリアにも共通してリスクがあるのが地震です。液状化リスクは、特に川沿いの低地などで注意が必要です。大田区「火災の被害想定ハザードマップ」では、250m四方の区分けによる焼失棟数を色分けして表記しています。都心南部直下地震が冬の夕方に発生し、風速8m/sの風が吹いているとした場合を想定しています。
津波に関して大田区内は、想定されている津波の高さよりも堤防や防潮堤が高く整備されています。「津波防災地域づくりに関する法律」に係る津波災害警戒区域及び津波災害特別警戒区域について、大田区は当該区域の指定がありません。しかし、水門が開放されている場合などは浸水の可能性があります。
大田区「水防法に基づく多摩川ハザードマップ【最大浸水深】」は多摩川の全流域で48時間に588mmの降雨があった場合の被害想定を表しています。「六郷土手駅」周辺や「鵜の木駅」の西側は5.0〜10.0mの浸水が起きる可能性があります。大田区「水防法に基づく高潮ハザードマップ【最大浸水深】」は上陸時中心気圧910hPa、最大旋衡風速半径75km、移動速度73km/hの台風が接近した場合の高潮被害を表しており、多摩川最下流の三角州性低地と東京湾岸の海岸低地は広く浸水のリスクがあります。
大田区の取組み
大田区では、区民の防災力向上を目指し、「イメージトレーニングツールの貸出」を行なっています。「HUG(避難所運営ゲーム)」は避難所の運営を図上で疑似体験し、実際の運営の様子をイメージできるカードゲームです。避難者情報やイベントが記載されたカードに対応して、避難者を受け入れたり、受付や仮設トイレを設置したりと、参加者で相談しながら避難場所を作成します。「クロスロード」はカードに書かれた二者択一の設問に対して、YESかNOで判断するゲームです。防災に関するジレンマが素材となっており、参加者同士で意見を交換しながらさまざまな意見や価値観を共有していきます。
その他にも、防災関連DVDや大田区周辺の地形を視覚的に把握できる立体地図、担架やダミー人形など訓練で使用する資器材などの貸し出しも行っています。
大田区の地域別概要
大田区では、都市計画上のマスタープランにおいて、区を7地域に区分しています。
「台地部地域」は変化に富んだ地形を生かした住宅地が拡がり、豊かな自然や歴史資源も豊富です。環七・環八通り、中原街道など主要幹線道路沿道の不燃化や耐震化が課題です。また、多摩川、呑川流域自治体と連携した総合的な治水対策や市街地の安全対策の推進が求められています。
「馬込・池上地域」は、池上本門寺をはじめとする歴史的建造物や呑川など自然豊かな落ち着いたエリアです。池上通りから池上本門寺につながる参道の無電柱化が推進されています。
「大森地域」は「大森駅」周辺の商業地、山王などの住宅地、大森西には工業地が広がるなど多様な土地利用が特徴です。環七通り、第一京浜、産業道路など主要幹線道路の沿道や木造密集地域の不燃化・耐震化の推進が求められています。また、内川流域自治体と連携した治水対策も課題です。
「蒲田地域」は区の中心部に位置し、区内最大の商業集積地の周りに住宅地が広がります。「蒲田駅」及び「京急蒲田駅」周辺は、羽田空港からの誘客の中心的役割を担っています。帰宅困難者対策など防災拠点機能の向上が求められています。
「多摩川沿い地域」は、高い技術力を誇る中・小規模の工場が立地しています。水害リスクに対し、多摩川、呑川流域の治水対策や市街地の安全対策が喫緊の課題です。
このエリアの不動産は下記センターにご相談ください。
- ●自由が丘センター
東京都目黒区自由が丘2丁目10番20号 トリニタ自由が丘4階
通話料無料:0120-500-322
営業時間:9:30~17:30 - ●大森センター
東京都大田区山王2丁目1番1号 三井住友信託銀行大森支店2階
通話料無料:0120-06-3161
営業時間:9:30~17:30