都心へのアクセスがよく、河川の水辺空間も身近な、
東京都北区の防災情報
荒川、隅田川、石神井川、新河岸川の4つの河川が身近にあり、飛鳥山の花見や滝野川の紅葉など、自然豊かな環境と都市機能が両立する北区。地形は東側の低地と西側の台地に分かれており、河川の氾濫による水害や、土砂災害に注意が必要です。23区初の取り組みとして、衛星通信サービスの「スターリンク」を区役所内に導入するなど、区の防災対策も活発に行われています。
地形で見る北区
北区は東京都の北部に位置し、荒川を隔てて埼玉県と隣接しています。区を南北に走る京浜東北線の、東側が低地、西側が台地となっています。土地条件図でも、オレンジ色の「台地・段丘」と、白地に赤い斜線の「人工地形(盛土地・埋立地)」に大きく分かれていることが確認できます。台地は起伏の少ない平坦面で、20m前後の標高です。関東ローム層と呼ばれる火山灰土で覆われており、水はけがよい特徴があります。台地は、北部の「赤羽地域」から南部の「滝野川地域」へ続き、その東側の末端は急な崖になっています。また、台地上には、旧石器時代や縄文時代以降の集落跡や遺跡が多くあり、古くから人の営みがあったこともわかります。
低地部分は、荒川の沖積低地であり、地震の際には液状化しやすい特徴があります。区では住所に応じた災害リスクの確認と対策を呼び掛けています。台地の合間にも、樹枝状に「人工地形(盛土地・埋立地)」が確認できます。これは、石神井川や水路などによって削られて形成された谷地です。台地と谷地が、起伏のある地形を形成し、北区における変化の豊かな景観を生み出している一方、谷地は台地に比較して水害のリスクなども高く、注意が必要です
白地に青い斜線は「切土地」で、山地などの造成地のうち、切取りによる平坦地や傾斜地を表しています。「十条駅」と「東十条駅」の間の薄い茶色は「凹地・浅い谷」で、台地・段丘や扇状地などの表面に形成された浅い流路跡や侵食谷です。豪雨時には地表水が集中しやすいという特徴があります。また、台地と低地の境にある緑色の箇所は「山地斜面等」で、土砂災害などに注意が必要です。
北区防災マップ
北区では「北区防災地図」、「北区水害ハザードマップ」、「土砂災害ハザードマップ」を公表しています。「北区防災地図」は地図面と情報面の2種類があり、避難所、各種避難場所、地震に関する地域危険度などが掲載されています。首都直下型地震への備えとしても、区では事前の確認を推奨しています。
「北区水害ハザードマップ」には河川の氾濫に備え、想定される浸水の深さや避難所などが示されています。水害に関するハザードマップは「荒川版」、「隅田川・新河岸川・神田川・石神井川版」、「高潮版」の3種類があります。「北区洪水ハザードマップ(荒川)」は、荒川流域の72時間総雨量632mmという想定しうる最大規模の降雨を前提とし、荒川が氾濫した場合の洪水浸水想定区域が記されています。低地部の広範囲が3m以上浸水すると予想されています。
「北区洪水ハザードマップ(隅田川・新河岸川・神田川・石神井川)」は、時間最大雨量153mm、総雨量690mmの想定最大降雨に対し、隅田川、新河岸川、神田川、石神井川が氾濫した場合のハザードマップです。「北区高潮ハザードマップ」には、東京湾沿岸(東京都区間)における高潮の影響により河川が氾濫した場合に、想定される浸水区域及び浸水深、浸水継続時間、避難場所などが示されています。北区では「水害ハザードマップ」を解説する動画も公開しています。動画は基礎知識編と実践編の2編に分かれており、ハザードマップの活用方法を学ぶことが可能です。
「土砂災害ハザードマップ」には、区内で発生する恐れのある、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)の場所が記されています。急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)とは、地中にしみ込んだ水分が土の抵抗力を弱め、雨や地震などの影響によって急激に斜面が崩れ落ちる現象で、突然発生します。北区では、広範囲に土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域があるため、日頃から危険な場所や避難経路を確認しておく必要があります。
北区の取組み
北区では、「(仮称)北区強靭化プロジェクト」を策定し、風水害・地震をはじめ、北区が直面する様々な危機について、取り組みの計画を立てています。
具体的な取り組みの一部として、災害時の避難所環境の更なる充実があります。簡易トイレ袋の備蓄量の増加や、避難者のスマートフォン等の充電用として、避難所設置のソーラーパネルに加え、避難者用の蓄電池を新たに導入することなどが予定されています。
また、木造住宅の耐震化促進のため、診断、補強設計、改修工事の事業対象の拡大や、助成対象エリアの拡大、高齢者世帯の助成金増額要件の見直しなど、支援の拡充を行っています。
さらに、23区初の取り組みとして、衛星通信サービスの「スターリンク」を区役所内に導入することも発表しています。「スターリンク」とは、低高度を軌道する衛星を活用した、ブロードバンドインターネットのことです。災害時の停電により、地上の通信インフラが途絶した場合においても、区独自で衛星回線を利用できる体制を整え、災害対策本部活動を継続することを目指しています。
北区の地域別概要
北区では、都市計画上のマスタープランにおいて、区を3地域・7地区に区分しています。
「赤羽地域」は、「浮間地区」「赤羽東地区」「赤羽西地区」から成る地域です。「赤羽駅」を中心として、交通利便性が高く、活気ある商店街などを中心とした賑わいが形成されています。防災面では、荒川における高規格堤防整備事業の促進、水害時垂直避難施設の確保、河川防災ステーションの資材備蓄などの水害対策や、防災船着場の整備などが推進されています。1924(大正13)年に完成した旧岩淵水門は、隅田川下流域に住む人々の暮らしを洪水から守ってきました。現在は水門としての役目は終えています。
「王子地域」は、「王子東地区」「王子西地区」から成る地域です。1873 (明治6)年に渋沢栄一が抄紙会社を創設し、豊富な水資源があることから、製紙業の工場をはじめ、さまざまな工場が立ち並び発展しました。また、桜の名所の飛鳥山公園など、四季の変化を楽しめる環境が身近にあります。防災面では、各施設の連携等防災拠点の整備や、木造住宅密集地域における、不燃化・耐震化の推進、避難路や緊急車両の通行路の確保など、安全な市街地の形成を進めています。
このエリアの不動産は下記センターにご相談ください。
- ●池袋センター
東京都豊島区東池袋1丁目41番6号 菊邑91ビル4階
通話料無料:0120-11-9972
営業時間:9:30~17:30