下町情緒の柴又から再開発エリアまで、魅力さまざま
東京都葛飾区の防災情報
柴又エリアなど、下町情緒あふれる街として知られる葛飾区。再開発の進む金町や新小岩なども葛飾区にあります。区内は荒川や江戸川などの河川が流れ、豊富な水辺空間を擁しています。河川が運んできた土砂の堆積によってできた低地が広がり、区の半分以上が東京湾の満潮時の平均海面より低くなるゼロメートル地帯のため、特に、河川氾濫による浸水などに注意が必要です。区では、水害対策等への取り組みを行っています。
地形で見る葛飾区
葛飾区は23区の北東端に位置します。東京低地と呼ばれるエリアにある葛飾区は利根川、荒川の堆積作用によってつくられた沖積平野で、軟らかい砂や泥でできています。沖積平野は上流から扇状地、自然堤防、三角州に分けられていて、自然堤防地帯は荒川低地、加須低地、中川低地で標高は2m程と低いことが特徴です。
また、区内は北から⻄南に緩やかな傾斜のある平坦地です。東を江戸川、⻄を荒川、綾瀬川、北を大場川、小合溜に囲まれ、さらに中央部に中川、新中川が流れており、水辺空間に恵まれた土地柄ですが、元来低地帯であったことに加え、地下水の汲み上げが盛んに行われました。結果、区の半分以上が東京湾の満潮時の平均海面より低いゼロメートル地帯となっています。
土地条件図を見ると、葛飾区全体が白地に赤い斜線のエリアであることがわかります。これは低地に土を盛って造成した平坦地や、水部を埋めた平坦地で「人工地形(盛土地・埋立地)」を表しています。一般的な災害リスクとして、低地の場合、浸水や液状化のリスクがあるとされています。川沿いの黄色で塗られたエリアは、「低地の微高地」を表していて、洪水時に運ばれた砂などが流路沿いに堆積してできた「自然堤防」です。これは、洪水に対しては比較的安全ですが、大規模な洪水では浸水することがあります。また、縁辺部では液状化のリスクがあります。葛飾区は、区全体が低地であるため土砂災害などのリスクがある地域はありませんが、水害リスクは高い傾向にあります。
葛飾区防災マップ
葛飾区では、「葛飾区水害ハザードマップ」を公表しています。葛飾区の治水事業や災害時の避難行動の原則、水害からの避難情報の入手方法、地域別の浸水リスクなどさまざまな情報が掲載されています。内水氾濫(雨水出水)や高潮のハザードマップも記載されています。
洪水に関するハザードマップは、荒川、中川、江戸川と3種類に分かれています。「葛飾区荒川洪水ハザードマップ」は、荒川流域で3日間に総雨量516mmという200年に1度の規模の大雨により、荒川下流域で堤防が決壊した想定で作成されています。荒川の氾濫時の浸水想定は、中川、新中川の西側までとなっているため、荒川が氾濫する恐れがある時は、東部地域へ避難しましょう。「葛飾区中川洪水ハザードマップ」は、中川・綾瀬川流域で2日間に総雨量355mmというおよそ100年に1度の規模の大雨を想定して作成されています。この場合も、中川、新中川の西側が浸水の想定となるため、東部地域や南部地域への避難が必要です。「葛飾区江戸川洪水ハザードマップ」は利根川流域、八斗島上流域で3日間に総雨量336mmの大雨が降った際に、江戸川流域で堤防が決壊した想定で作られています。江戸川の洪水は、前述の2つの河川氾濫よりも広域の浸水が想定されており、西部地域・南部地域への避難、また、西部地域も浸水する恐れがある時は、荒川を超えた地域へ避難が必要となります。
また、葛飾区では、火災や災害に備えるための「葛飾区防災マップ」も公表しています。マップは各地区センターの管轄エリアごとに作成されており、19地区に分かれています。各地域のエリアに対応した水害ハザードマップや、洪水時緊急避難建物、自治町会名などが記されています。葛飾区内には、土砂災害警戒区域、造成宅地防災区域、津波災害警戒区域、浸水被害軽減地区に指定された区域はありません。
葛飾区の取組み
葛飾区では、若年層向けの防災意識の啓発事業として「防災キャラバン」を実施しています。地域のイベント行事や保育園、幼稚園などへ、まちかど防災訓練車や水陸両用車などが出向する事業です。イベントで活躍するのが「ちぃ防」と「すぃ防」です。軽自動車をベースにした小型の訓練車両「ちぃ防」は、ポンプや放水に使う水を積載しています。狭い場所や消火栓のない場所でも、スタンドパイプや水消火器を使った初期消火訓練が可能です。陸上だけでなく、水上も走行できる「すぃ防」は、洪水による浸水地域での走行や、地震による瓦礫や液状化した道路でも走行することができます。防災イベントでは体験乗車が可能です。
また、子どもたちが楽しく防災学習をできるツールとして、デジタル絵本「しゅつどう!ちぃ防 すぃ防」を制作、葛飾区公式のYouTubeチャンネルでも公開しています。保育園での防災キャラバンの際は、訓練車両の体験前に園児たちが動画を見て事前学習をすることで、学習効果を高めています。
葛飾区の地域別概要
葛飾区では、都市計画上のマスタープランにおいて、区を5地域に区分しています。
「水元・金町・新宿地域」は水元公園を擁し、賑わいのある都市機能と豊かな自然環境を享受できます。公園や運動場などの割合が他のエリアと比較して高い傾向にあります。建物倒壊危険量や火災危険量は低く、災害時活動困難係数も小さいので、葛飾区内では比較的安全性の高いエリアです。
「柴又・高砂地域」は、落ち着いた住宅街が広がり、柴又帝釈天題経寺などの歴史的景観資源があるエリアです。「高砂駅」周辺では連続立体交差事業を促進し、災害時の避難経路の確保、駅を中心とした浸水時の拠点建築物群の整備が進められています。「亀有・小菅・堀切・お花茶屋地域」は、商業用地と商業系用途地域の割合が最も高いエリアです。古隅田川や曳舟川親水公園、堀切水辺公園など水辺を身近に感じられる環境です。防災面では、洪水時の越水が懸念される、荒川土手の堤防の嵩上げに向けた橋梁の架替えが進められています。
このエリアの不動産は下記センターにご相談ください。
- ●上野センター
東京都台東区上野1丁目19番10号 上野広小路会館3階
通話料無料:0120-70-7297
営業時間:9:30~17:30