「13号地」(現「台場地区」「青海地区」)の埋立ては1961(昭和36)年に始められ、1979(昭和54)に完成した。写真は1965(昭和40)年頃の撮影。「第三台場」(写真右上の四角い島)と「13号地」の間の海は「第三台場貯木場」として1983(昭和58)年まで利用された。
「東京臨海副都心」(以下「副都心」)は、「台場地区」「青海地区」「有明北地区」「有明南地区」の4地区からなる。全て埋立て地で、行政は江東区、港区、品川区と三つの区に跨り、面積は442haを誇る。「副都心」の計画は1979(昭和54)年に検討が始まっており、1986(昭和61)年の「第二次東京都長期計画」において東京の7番目の「副都心」とする方針が定められ、1995(平成7)年に「副都心」に指定された。周辺の開発は1989(平成元)年に始まり、1993(平成5)年に「レインボーブリッジ」と「首都高速11号台場線」が開通。1995(平成7)年には、「ゆりかもめ」の新橋~有明間も開業するなど、交通網の整備も進められた。1996(平成8)年には、「副都心」を会場に「世界都市博覧会」が行われる予定であったが、当時の都知事・青島幸男氏の選挙公約により中止に。その後、オフィスやタワーマンションなどの住宅が誕生したほか、大規模商業施設やレジャー施設も開業。現在では在住・在勤者も増え、多くの観光客・買い物客も訪れる賑わう街となった。