このまちアーカイブス INDEX

相次ぐ工場の進出で『製糸の町』へ

明治後期頃になると、長野県を発祥とする複数の製糸会社が大宮に進出し、本格的な製糸工場が設立された。北関東の養蚕地と、生糸を積み出す「横浜港」の間に位置する大宮は集積地としての利便性が高く、「片倉製糸」(現「片倉工業」)や「大宮館製糸」(のちの「三栄製糸」)、「山丸(やままる)製糸」などが進出した。「鉄道」と「製糸」の2つの産業が大宮の発展を担う産業の柱となり、大宮の街を大きく発展させていった。


「片倉大宮製糸所」の開設 MAP __

「片倉大宮製糸所」は現在の長野県岡谷市を発祥とする「片倉製糸」によって1901(明治34)年に開設された。当初は大宮町仲町にあったが、1916(大正5)年に現在の「さいたま新都心駅」付近に移転し、工員は男女総数800人にまで成長した。写真は1921(大正10)年に撮影された「片倉大宮製糸所」の外観で、「氷川参道」の「一の鳥居」の近くに大規模な設備を備えていた。【画像は1921(大正10)年】

78,000坪もの広大な敷地を有した「片倉大宮製糸所」の跡地には、大規模な商業施設「コクーンシティ」が建てられている。「コクーン」(まゆ)という製糸業に関連する名称が、その歴史を伝えている。

大正前期の「片倉大宮製糸所」の庭園。この写真からも、当時の繁栄ぶりがうかがえる。【画像は大正前期】

長野県須坂町を拠点とした「山丸製糸」の進出

のちに『製糸王』と言われた越寿三郎が創業した長野県須坂町(現・須坂市)を拠点とした「山丸製糸」。大宮に進出したのは1907(明治40)年のことで、「氷川参道」沿いに15,000坪の敷地を有し、「山丸製糸」のなかで最も規模の大きい工場だった。写真は1910(明治43)年に撮影された全景。【画像は1910(明治43)年】

「大宮山丸製糸所」の跡地の一部は、社名にちなんで「山丸公園」となっている。園内には蒸気機関車の「C12形 29号機」が展示されているほか、「白井助七之碑」も置かれている。白井助七は「大宮駅」や「大宮工場」の誘致に尽力し、晩年には三代目・大宮町長を務めた。「白井助七之碑」は昭和初期、当時の「大宮町役場」(のちの「大宮市役所」「大宮区役所」)の前に建てられたもの。「C12形 29号機」は「横浜港」や北海道で活躍したのち、1959(昭和34)年から「大宮工場」などで使用され1969(昭和44)年に廃車となった。翌年「大宮市役所」の前に展示されたが、その後、現在地へ移設された。
MAP __

2019(令和元)年には、「山丸公園」の南側の向かい、かつて「埼玉県大宮合同庁舎」があった場所に「大宮区役所」が新築移転してきているが、ここも「大宮山丸製糸所」の跡地にあたる。
MAP __

「片倉学園」などを前身とする「埼玉県立大宮高等学校」 MAP __

「埼玉県立大宮高等学校」は、1942(昭和17)年に「片倉工業」が出資・設立した「片倉学園」や「埼玉県大宮高等女学校」(のちの「埼玉県大宮女子高等学校」)などを前身とし、1951(昭和26)年に開校した。写真は1951(昭和26)年頃の校門付近の様子。【画像は1951(昭和26)年頃】

写真は現在の「埼玉県立大宮高等学校」。県内有数の進学校としても知られる。

「渡辺組大宮製糸所」創業者が誘致した「赤十字病院」

1911(明治44)年に「渡辺組大宮製糸所」が創業され、その後、与野町長も務めた創業者・渡辺綱治は、土地の提供と多額の寄付で病院を誘致し、1934(昭和9)年に「日本赤十字社埼玉支部療院」が設立された。
MAP __(渡辺組大宮製糸所跡地) MAP __(日本赤十字社埼玉支部療院跡地)【画像は1934(昭和9)年】

現在は「さいたま赤十字病院」に名称を変え、県内有数の基幹病院としてさいたま市の地域医療に貢献している。2017(平成29)年にさいたま新都心の新病院(写真)へ移転した。
MAP __(さいたま赤十字病院)


まちづくりにも貢献した製糸会社

1917(大正6)年頃の「片倉組大宮製糸所」

「片倉組大宮製糸所」
【画像は1917(大正6)年頃】

明治後期、長野県から大宮に進出した製糸会社は、町の中心的な産業の担い手となり、経営者らは、のちに町長や市長を務めるなど、まちづくりの中心的な役割も担った。

「片倉大宮製糸所」の工場長を経て同社取締役に就任した今井五六は、1941(昭和16)年に大宮市の初代市長となり、「埼玉県立大宮高等学校」の前身のひとつ「片倉学園」への出資などを通じて教育振興にも取り組んだ。


今井五六の銅像

「埼玉県立大宮高等学校」校内にある今井五六の銅像。さいたま市名誉市民としてもその功績を称えられている。

また「渡辺組大宮製糸所」を創業した渡辺綱治は、第6・8代与野町長を務めたほか、「日本赤十字社埼玉支部療院」(現「さいたま赤十字病院」)の誘致も行っており、現在に至るまで、地域住民の医療に貢献している人物ともいえるだろう。

かつて、広大な製糸工場があった跡地は、大型の商業施設や公園として整備され生まれ変わり、現在もその面影を見ることができる。



次のページ 県随一の商業地へ


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る